日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイミングがいいのか悪いのか、都合がいいのか間が悪いのか・・・
名古屋旅行の気分が抜けきれない翌月曜日。3週間にわたる建築設備の機械設備部門の研修が始まりました。僕がこの研修に選ばれて名古屋から直接東京にやってきたわけです。
場所は東京の小平市、中央線・国分寺駅で下車。西武多摩湖線で一駅の一橋学園駅から程近くにある国土交通省の研修施設・国土交通大学校。国土交通省をはじめ国、県、市で建築設備に携わるいわゆる‘お役人さん’49人が一堂に会するこの研修。2年目の僕が来ても大丈夫なのだろうか・・・と大きな不安とほのかな期待を胸にいざ入校。
今回の研修は3週間の長丁場。正直言って職場の仕事のことが物凄く心配です。期限が迫ってた仕事も残してきてるしなぁ・・・ まぁとにかくもう東京に来てしまったんだから考えても仕方がない。上司や先輩を信じて研修に打ち込むことにしようか。
・・・でこの大学校がある場所について。西武線や小平、国分寺に関してはあまり知らないが、中央線は乗り慣れている。そもそも大学時代に過ごした多摩地域に近く、中央線沿線と言ってもいいくらいの位置だからある程度は土地勘がある場所だ。
休日には2年ぶりの東京を色々と見たいな~
休日の観光をエサにして頑張りますかあ
PR
夏休み最後の日曜日。
いろいろな人がいますね。
宿題の追い込みをかける人、残り少ない夏をエンジョイする人、日テレを夜通し観ている人、選挙へ投票に行く人。そして僕はそんな投票に行く人を待ち構える人なんです。
投票所でいろいろと仕事をしている人がいるでしょ。もうお分かりですね、あの人たちって役所の職員が借り出されてるだけなんですよ。当然、福山地区は福山市役所からの動員がかかるわけで僕も地元の投票所でお仕事なわけです。
前日の土曜日に30分程の会場設営作業があって記載台を組み立てたり、マットを体育館に敷いたりして投票者を向かい入れる準備をします。そして当日。朝7時の投票開始から夜20時の投票終了まで。手早く投票所の撤収を済ませた後は急いで市立体育館へ集合。ここから開票作業に入るわけです。
えぇ、それなりの対価は支給されます。ですがかなりハードです。1日8時間という労働基準法が適用されないのかな?と思うくらいロングランのお仕事です。しかもまだ残暑がキビしい夏の日にずっと受付で座っていないといけないから暑いし蚊にたかられるから大変なんですよ。去年の福山市長選も8月のお盆前にやったっけ。
なぜこんな暑い日に選挙するのか
・・・とやり場のない怒りがたまにこみ上げてきそうになりますが。何よりもツラいのは次の日・月曜日が普通に仕事があるってことかな。結局、この30日は朝6時半に投票所に行って夜20時まで作業、9時に市立体育館へ行って開票作業。自分の分担された作業が終わったのは25時過ぎ。月曜日はみんなヘロヘロでしたな。
今度は秋に県知事選だー
慌しくも充実した2008年もいよいよ仕事納め。
いやぁ、早かった。あっという間でした。
工事依頼引き受け⇒設計⇒発注⇒契約
⇒工事(会議)⇒完成⇒引渡し・支払い
・・・と公共工事の一連のプロセスを個人で最後まで担当できるのがこの仕事の大きな特徴であり魅力だと思う。1人で担当できるくらいこじんまりしてるんだけどね。でも正直言ってここまで面白い仕事とは思っても見なかった。「デスクワークばっかりのお役所仕事、事務処理」とばかり思っていたけどそうではなかったです。
2009年は幅広い知識を身に付けたいね。機械設備の専門用語とか建築用語とか。とりあえずは1人前にならなきゃ。
大学院でつまづいてから悶々とした日々を過ごしてきたからなあ・・・それに比べて今年は物凄く充実した1年だった。

いやぁ、早かった。あっという間でした。
工事依頼引き受け⇒設計⇒発注⇒契約
⇒工事(会議)⇒完成⇒引渡し・支払い
・・・と公共工事の一連のプロセスを個人で最後まで担当できるのがこの仕事の大きな特徴であり魅力だと思う。1人で担当できるくらいこじんまりしてるんだけどね。でも正直言ってここまで面白い仕事とは思っても見なかった。「デスクワークばっかりのお役所仕事、事務処理」とばかり思っていたけどそうではなかったです。
2009年は幅広い知識を身に付けたいね。機械設備の専門用語とか建築用語とか。とりあえずは1人前にならなきゃ。
大学院でつまづいてから悶々とした日々を過ごしてきたからなあ・・・それに比べて今年は物凄く充実した1年だった。
我が職場は夏休みが“夏季研修”という名目で5日分だけ与えられます。有効期間は7月1日から9月末日まで。この期間で好きな日に研修と言う名目で夏休みを取ればいいわけですね(ただし4連チャン禁止)。
好きな時に夏休みを取れるのは意外と便利です。僕の場合長期休暇を取って実家に帰省したいからね。わざわざ交通機関が大混雑するお盆の時期に休む必要がないわけ。まあ逆に言えば、お盆に休暇を入れないとお盆であろうと暦通り普通に働くことになるんですわ。実際に8月13~15日は普通に労働してましたとも。業者は軒並み盆休み取ってるからいつもはせわしく鳴り響く電話がこの日だけは静かなもんですよ。いやぁ、仕事に集中できてイイ!
・・・で、夏休み休暇を3日分温存したまま9月に突入。このままでは消化不良になるため、3連休に夏休みを1日つけて実家に帰省させて頂きましたよ。やっぱり平日はいいね。どこも混雑してなくてさ、阿蘇の温泉行ったけど貸切だったもん。
福山にも近場にかけ流しの露天風呂ないかなあ・・・

好きな時に夏休みを取れるのは意外と便利です。僕の場合長期休暇を取って実家に帰省したいからね。わざわざ交通機関が大混雑するお盆の時期に休む必要がないわけ。まあ逆に言えば、お盆に休暇を入れないとお盆であろうと暦通り普通に働くことになるんですわ。実際に8月13~15日は普通に労働してましたとも。業者は軒並み盆休み取ってるからいつもはせわしく鳴り響く電話がこの日だけは静かなもんですよ。いやぁ、仕事に集中できてイイ!
・・・で、夏休み休暇を3日分温存したまま9月に突入。このままでは消化不良になるため、3連休に夏休みを1日つけて実家に帰省させて頂きましたよ。やっぱり平日はいいね。どこも混雑してなくてさ、阿蘇の温泉行ったけど貸切だったもん。
福山にも近場にかけ流しの露天風呂ないかなあ・・・
5月の17、18日に福山市の一大イベント・福山ばら祭がありました。福山市民1年生としてもちろん参加しましたよ。
裏方としてね
市役所職員にもボランティアと実務で動員がかかってて、新採用職員は半強制的にボランティア要員として参加なんだねこれが。色んな仕事がある中で、俺がチョイスしたのは‘洗い隊’。会場内で出た透明プラスチック容器のゴミをリサイクルできるようにひたすら洗い続けるというもの。いやぁ、お祭りの雰囲気を洗い物の多さで実感してしまいましたよ。洗っても洗ってもプラゴミ減らねぇ!ソース、青ノリがこびり付いてなかなか取れねぇ!3時間くらいひたすら洗い続けてたかな。洗い場のシンクが低めなもんだから腰が痛くてかないませんでした。
さて、福山市と言えばバラだそうですが、福山市役所を志すまで僕はそのことを知りませんでした。戦後、一部の市民がばらを植え始めて、少しずつ活動の輪が広がって今や約50万本にまでなっているのだそう。つまり市のシンボル的存在なわけです。全国的な知名度が富良野⇔ラベンダーに近いレベルまで持っていければいいね。

裏方としてね
市役所職員にもボランティアと実務で動員がかかってて、新採用職員は半強制的にボランティア要員として参加なんだねこれが。色んな仕事がある中で、俺がチョイスしたのは‘洗い隊’。会場内で出た透明プラスチック容器のゴミをリサイクルできるようにひたすら洗い続けるというもの。いやぁ、お祭りの雰囲気を洗い物の多さで実感してしまいましたよ。洗っても洗ってもプラゴミ減らねぇ!ソース、青ノリがこびり付いてなかなか取れねぇ!3時間くらいひたすら洗い続けてたかな。洗い場のシンクが低めなもんだから腰が痛くてかないませんでした。
さて、福山市と言えばバラだそうですが、福山市役所を志すまで僕はそのことを知りませんでした。戦後、一部の市民がばらを植え始めて、少しずつ活動の輪が広がって今や約50万本にまでなっているのだそう。つまり市のシンボル的存在なわけです。全国的な知名度が富良野⇔ラベンダーに近いレベルまで持っていければいいね。
4月・新年度・・・何かとお酒を飲む機会が増える季節です。
我が職場では特定の電車で通勤をされている方々の集まりがあります。その集まりでお花見が行われるとのこと。お誘いを頂いたので是非是非と参加させてもらいました。
お花見は10数人程度で規模としては小さめかな。課長、部長クラスがズラリで新米の僕としてはただただ肩身が狭いやら何を話していいやらで雰囲気に圧倒された4時間でした。でも正直楽しかったです。課長や部長の話は普段聞くことができないしとにかく貴重だからね。
さて、昨今公務員の飲酒に関するモラル問題がちょくちょくニュースになってますよね。当該の自治体がどのような防止策を取っているかは知りませんが、福山市の場合について規則を書こうと思います。
え~、ウチではどんな些細なことでも飲酒運転が発覚した時点で即免職です。
飲酒で事故を起こしただけでなく、無事故でも検問で飲酒が発覚した場合も含まれます。自転車も例に漏れないです。
冒頭のお花見は自宅から自転車で約20分の所で催されました。当然自転車で参加しました。
会がお開きになって帰り際。誘って頂いた上司から・・・
「自転車なら乗って帰るなよ、絶対に家まで押して帰れ。飲酒運転になるぞ。」
と何度も念を押されました。
僕が感じた限りでは飲酒に関するモラルは相当高いなと思います。お花見では資材運搬のため事後も車を使ったのですが運転者してた人は確かにお酒を1滴も飲んでませんでした。所属している課でも若手からベテラン上司までこの意識は浸透しています。いい感じです。
ええ、その日はモチロン家まで自転車を押して帰りましたとも。40分くらいかかったかなぁ・・・
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索