忍者ブログ
日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
[94]  [93]  [92]  [91]  [90]  [89]  [88]  [87]  [86]  [85]  [84
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


しまなみ海道疾走中

ヴィッツがきて1年経過しました。納車されてから4日目にして縁石に乗り上げてガリッとやっちまったり、自宅の車庫入れでは不注意からネコが引っ掻いたような傷をバンパーに入れたりとご愛嬌程度のミスはありましたが、笑えないような事故を起こすこともなく無事1度目の節目を迎えることが出来ました。
とりあえずね、いち早くクルマ乗って福山の道を走れるようになることが至上命題だったわけよ。クルマに乗れなかったら仕事できないからね。クルマがきた当初はホント運転するのがイヤでしたよ。「あぁ~、運転しなきゃなぁ~・・・トホホ。」な気分でした。

そんなこんなで悪戦苦闘しつつも1年間。積算距離は1万2千キロを突破しています。なかなかいいペースじゃない?でもね、片道480kmの熊本まで5往復、同じく100kmの広島市内まで6,7往復ほど、四国も5回は行ったことを考えると間違いなく積算距離の内7,8割は高速道路で稼いでるんだよなぁ。下道ではあまり運転できてないにも関わらずちょっと気分的に「自分はもう中級者だ」って勘違いしてしまうことがある。もっと気を引き締めていかないとマズいなと思う今日この頃です。

さてさて、今週末はサンフレッチェの観戦へ行く途中で尾道にぶらり途中下車しました。仕事の先輩のオススメグルメスポットに行きたかったんだよね。以前のエントリーでも尾道については触れましたが、今回真昼の尾道を歩いてみて全国的にも尾道の知名度が高い理由が何となく分かってきました。一言で言うと「ツボを押さえてる」んだよね。古めかしい石畳の細い路地が幾重にも連なっててこじんまりとした落ち着いた雰囲気。その雰囲気にマッチしたレトロなお店。坂道を下って海沿いに下りると海産物を扱った店、中華そば・ラーメンのお店がズラリと並んでる。しかもこれが定番になってる。エリアとしては決して広くは無いと思うんだけど見所が濃縮されたようでいて素晴らしい。東京で例えるなら月島、築地、葛飾とかの下町をこじんまりとまとめた感じかな(?)。
それにしても昇福亭のはっさく大福は美味しかったなぁ・・・・・


尾道・昇福亭
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!

・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]