日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年同様に休暇回避を実行し普段通りの週末となった今年のお盆。どうせ電車も混んでるし高速も渋滞してるんでしょ?家でダラダラするに限るね・・・と思っていたものの、そんな腰の重い自分をあっさりと外へ連れ出す引力・サンフレッチェ。それがアウェー神戸と程よい距離感の場所であるもんだから行かないわけにはいかんよ。お盆のUターンラッシュにもめげずに神戸まで遠征してきました。
さて、今回は自分のサポーター論について少し・・・
サポーターってのは選手の気持ちを少しでも後押しすることを目的に、声を出し、手拍子、飛び跳ねなどをするんですね。この行為を90分間ずっと全力で出来れば問題ないんですが正直しんどいです。僕も歳をとりました。去年の12月、調子に乗って全力で声を出してたらノドを痛め、終いには風邪をひいて発熱というお粗末なことになってしまった苦い経験もあります。なのである程度‘手抜き’を入れるんですよ。じゃあどのタイミングで入れるか、というと・・・・・勝ってる時。得点が入って押せ押せになっている時、見ているサポも楽しいから自然と声が出る、なにより選手も余裕を持ってプレーしてるに違いない。こんな時が僕にとって『息抜きの時間』です。
逆に負けてる時、自陣に押し込まれてる時はサポも自然と空気が重くなって声が小さくなりがち、でも選手は後押しを必要としている。こんな時こそ『全開で声を出す時』だと思うんですよ。
ここで問題なのは、『息抜きの時間』と『全開で声を出す時』の配分が試合によって全然違うってこと。まぁ当たり前なんだけどね。だから押されっ放しの試合は疲れます。
・・・で今日の神戸戦がまさにこの状態だったんですね。相手の対策にハマってに広島はいい形をつくれず、我慢の連続。オマケに途中に雨が降るし、本当に今日は疲れました。ノドがカラカラです。
試合は引き分け。う~ん、どちらかと言えば「負けなくてよかった」内容だったかな。
車でのアウェー遠征も今回が2回目、車に着替え、布団、洗面具、ノートPCと旅に慣れてきて装備が充実してきました(笑
もっと近場のアウェーが増えればいいなあ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索