日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヴィッツがきて1年経過しました。納車されてから4日目にして縁石に乗り上げてガリッとやっちまったり、自宅の車庫入れでは不注意からネコが引っ掻いたような傷をバンパーに入れたりとご愛嬌程度のミスはありましたが、笑えないような事故を起こすこともなく無事1度目の節目を迎えることが出来ました。
とりあえずね、いち早くクルマ乗って福山の道を走れるようになることが至上命題だったわけよ。クルマに乗れなかったら仕事できないからね。クルマがきた当初はホント運転するのがイヤでしたよ。「あぁ~、運転しなきゃなぁ~・・・トホホ。」な気分でした。
そんなこんなで悪戦苦闘しつつも1年間。積算距離は1万2千キロを突破しています。なかなかいいペースじゃない?でもね、片道480kmの熊本まで5往復、同じく100kmの広島市内まで6,7往復ほど、四国も5回は行ったことを考えると間違いなく積算距離の内7,8割は高速道路で稼いでるんだよなぁ。下道ではあまり運転できてないにも関わらずちょっと気分的に「自分はもう中級者だ」って勘違いしてしまうことがある。もっと気を引き締めていかないとマズいなと思う今日この頃です。
さてさて、今週末はサンフレッチェの観戦へ行く途中で尾道にぶらり途中下車しました。仕事の先輩のオススメグルメスポットに行きたかったんだよね。以前のエントリーでも尾道については触れましたが、今回真昼の尾道を歩いてみて全国的にも尾道の知名度が高い理由が何となく分かってきました。一言で言うと「ツボを押さえてる」んだよね。古めかしい石畳の細い路地が幾重にも連なっててこじんまりとした落ち着いた雰囲気。その雰囲気にマッチしたレトロなお店。坂道を下って海沿いに下りると海産物を扱った店、中華そば・ラーメンのお店がズラリと並んでる。しかもこれが定番になってる。エリアとしては決して広くは無いと思うんだけど見所が濃縮されたようでいて素晴らしい。東京で例えるなら月島、築地、葛飾とかの下町をこじんまりとまとめた感じかな(?)。
それにしても昇福亭のはっさく大福は美味しかったなぁ・・・・・
PR
ゴールデンウィークを九州で過ごしてきました。
えぇ~っと・・・
キツかった!
まぁ予想通りなんだけどね。今回、往路はたまたま熊本に用事がある職場の同期と2人で行くことに。仕事があった1日(金)の夜23時に自宅を出発。隣町・府中市で同期を拾って三原ICに着いたのは日付が変わって2日(土)の0時半頃。
人間考えることは一緒なんだから‘ある程度’混んでるとは思ってました。ただ深夜だし‘程度’は知れているだろうと。そんな僕の予想に対し現実は斜め45°上をいってたんですね。
ICのゲートを通過して本線の合流帯に入ったら、本線は合流するのも困難なくらいクルマで埋め尽くされてましたよ。もうね、友人ととりあえず笑ったよ。「なんだこれは(笑」って。深夜の光景じゃないよ!みんな考えること被りすぎだよ!
それでも一応進むには進むからよかった、いや結果的にはよかったらしい。渋滞は九州で軽いのに2箇所捕まったんですが、通過するのがあと2,3時間遅れてたら2、30キロクラスの渋滞にはまるところでした。
SAはクルマで溢れてる。いやSAに入れるだけマシ。SAに入ろうとする車の列が本線にまではみ出てる箇所あり、駐車場に停められず合流帯やら高速バス停に停めてるトラックありともう無法地帯でした。
普段は7時間程度かかる道程が今回は睡眠休憩もいれたから11時間かかったさ。
さてさて、しっかりと休日を満喫してきましたよ。水俣・湯の児、阿蘇・大観望、熊本城、黒川温泉・・・
熊本を出てから思うことなんだけど、住んでる場所にも‘無いものねだり’があると思いませんか?実際、熊本に住んでたら「いつだって行けるから・・・」と素通りしてた観光地が今となってはとても貴重なんだよね。大学院をやめて熊本へ引き上げる前の1週間くらいは時間に追われるように東京観光したしね。あぁ、スタ丼食いてぇよ。

えぇ~っと・・・
キツかった!
まぁ予想通りなんだけどね。今回、往路はたまたま熊本に用事がある職場の同期と2人で行くことに。仕事があった1日(金)の夜23時に自宅を出発。隣町・府中市で同期を拾って三原ICに着いたのは日付が変わって2日(土)の0時半頃。
人間考えることは一緒なんだから‘ある程度’混んでるとは思ってました。ただ深夜だし‘程度’は知れているだろうと。そんな僕の予想に対し現実は斜め45°上をいってたんですね。
ICのゲートを通過して本線の合流帯に入ったら、本線は合流するのも困難なくらいクルマで埋め尽くされてましたよ。もうね、友人ととりあえず笑ったよ。「なんだこれは(笑」って。深夜の光景じゃないよ!みんな考えること被りすぎだよ!
それでも一応進むには進むからよかった、いや結果的にはよかったらしい。渋滞は九州で軽いのに2箇所捕まったんですが、通過するのがあと2,3時間遅れてたら2、30キロクラスの渋滞にはまるところでした。
SAはクルマで溢れてる。いやSAに入れるだけマシ。SAに入ろうとする車の列が本線にまではみ出てる箇所あり、駐車場に停められず合流帯やら高速バス停に停めてるトラックありともう無法地帯でした。
普段は7時間程度かかる道程が今回は睡眠休憩もいれたから11時間かかったさ。
さてさて、しっかりと休日を満喫してきましたよ。水俣・湯の児、阿蘇・大観望、熊本城、黒川温泉・・・
熊本を出てから思うことなんだけど、住んでる場所にも‘無いものねだり’があると思いませんか?実際、熊本に住んでたら「いつだって行けるから・・・」と素通りしてた観光地が今となってはとても貴重なんだよね。大学院をやめて熊本へ引き上げる前の1週間くらいは時間に追われるように東京観光したしね。あぁ、スタ丼食いてぇよ。
高速道路上に存在する休憩所・サービスエリア。
NEXCO西日本管轄の一部分のSA限定ではありますが一般道路から入れるって知ってました?ウェルカムゲートって名称がついてて立派なサービスとして確立してるんですよ。
我が町・福山SAにもウェルカムゲートがあるんだねこれが。
たま~に、地元の名産やら名物を食べたいって思うことない?特に僕はまだこの町に来て1年しか経ってないでしょ。鯛めし、尾道ラーメン、にぎり天・・・ 露店が出てて何を食べようか、買おうか、ワクワクするちょっとした高揚感が好きなんですよ。普段通勤で通る駅の土産物屋さんもたまに足を止めて見ちゃうんだよなあ。駅の土産物屋も高速のSAも地元色を前面に押し出していて目新しい。行って眺めるだけでも十分に楽しめるよ。もう僕の中では小さなレジャー施設になってます。
今日福山SAに来た理由は他にもあって、ゴールデンウィークの帰省のお土産を探しにきたのと混雑具合を確認しにきたわけ。う~ん、かなり混雑してたな~・・・
ETC・上限1000円になって始めての大型連休。混むのは分かってる。分かってても行かないといけない。さてさて今週末はいよいよ‘熊本攻め’。どうなることやら。
いざ火の中へ!
デジタルカメラを買い換えました、CanonのIXY・510ISに。
今まで使っていたデジカメがセンサーの故障か撮った画像の明るさがおかしくなったためこれはイカンと思い切りました。
今まで使っていたのは・・・
SONY Cyber-shot DSC-P7
これを買ったのは2003年、大学3年の冬。もう5年以上使ったんだなぁ。当時はパソコンも買って自宅でデジタル関係の装備も整いつつあったからその一環で買ったんですね。買った当初はその便利さに感動したもんです。今となっては当たり前だけれども撮り直しがその場で何度もできるんよね。家の中やら大学の講義中、バイト先まで至るところでバシャバシャ写してたなぁ。それから今まで日本中、北は北海道から南は鹿児島まで連れて行き本当に役に立ってくれました。ありがとよ~
サイバーショットはメモリースティックの都合で保存枚数に制約があったけどこれからは大容量のSDカードを使えるから思う存分に撮影できそう。同じくらい気を使ったバッテリーのスタミナはどうなんだろう?
暇な時間に少しずつ説明書を読んでいこ。
右も左も分からない福山の土地で新生活を始めてちょうど1年。
道も分からないから、外出するとしても自宅と近くのスーパーとの往復だけ、そんな状態から始まった生活。とにかく慣れない社会人生活、見知らぬ町に一杯一杯でした。
それでも日は沈み、また昇り・・・
職場の雰囲気に慣れ、仕事を少しずつ覚える。
1人暮らしを軌道にのせる、クルマの運転を始める。
ほとんど旅行者のような状態でスタートした生活も少しずつ様になってくるんですよね。家の中も少しずつではあるけど家具とか小物、雑貨、服が充実してくる。もう実物大シムシティだな。
仕事の方もこの1年いろんなことをやりました。
初の主務を任された公園便所新築給排水工事
海岸線に建つ公民館の下水道接続工事
業者さんの温かさを知った老人施設の給湯ボイラー改修工事
分離発注の難しさを学んだ放課後児童クラブ新築工事
未熟さを思い知らされた公園整備工事
年度末調整でラッシュだった公民館・冷暖房改修工事
まだまだ未熟です。業者さんには迷惑かけっ放しです(汗
おかげ様でいい経験を積ませてもらっております。
心の底から「お世話になっております。」ですよ。
1年である程度の‘地固め’はできたから、今年は何か新しいことをしたいね。
仕事のレベルアップを図るのはもちろんのこと・・・
ゴルフすっか?
釣り始めるか?
ロン毛にすっか?
う~ん、とりあえずどっか旅行に行きたいなぁ。
東京とか名古屋とか。
結局去年果たせなかったことで落ち着くねぇ。

道も分からないから、外出するとしても自宅と近くのスーパーとの往復だけ、そんな状態から始まった生活。とにかく慣れない社会人生活、見知らぬ町に一杯一杯でした。
それでも日は沈み、また昇り・・・
職場の雰囲気に慣れ、仕事を少しずつ覚える。
1人暮らしを軌道にのせる、クルマの運転を始める。
ほとんど旅行者のような状態でスタートした生活も少しずつ様になってくるんですよね。家の中も少しずつではあるけど家具とか小物、雑貨、服が充実してくる。もう実物大シムシティだな。
仕事の方もこの1年いろんなことをやりました。
初の主務を任された公園便所新築給排水工事
海岸線に建つ公民館の下水道接続工事
業者さんの温かさを知った老人施設の給湯ボイラー改修工事
分離発注の難しさを学んだ放課後児童クラブ新築工事
未熟さを思い知らされた公園整備工事
年度末調整でラッシュだった公民館・冷暖房改修工事
まだまだ未熟です。業者さんには迷惑かけっ放しです(汗
おかげ様でいい経験を積ませてもらっております。
心の底から「お世話になっております。」ですよ。
1年である程度の‘地固め’はできたから、今年は何か新しいことをしたいね。
仕事のレベルアップを図るのはもちろんのこと・・・
ゴルフすっか?
釣り始めるか?
ロン毛にすっか?
う~ん、とりあえずどっか旅行に行きたいなぁ。
東京とか名古屋とか。
結局去年果たせなかったことで落ち着くねぇ。
ETCで高速料金が1000円になり日本中が高速道路祭りの今週末。
我慢はしました、してました。だけれどもやっぱり我慢できなかった~。今までずっと通行料の高さで足踏みしてたんですから・・・混んでいると分かっていてもやっぱり行っちゃうんだよなぁ。解禁の2日目に四国へと出かけました。思いつきだったもんだから出発は少し遅めで日曜日の昼前。行きは思ったほどの混雑は無し。
そうなんです、帰りよ帰り道。
日曜の夕方、一般的な撤収時間と重なったから道中物凄く混んでましたよ。瀬戸大橋、山陽道共にクルマで数珠繋つなぎで走行。みんな考えることは一緒だなあ。
テレビでも報道されている通り、今回の上限1000円の高速料金・・・会社別なんですね。だから広島から香川に行くとなると一般高速(NEXCO)と橋(本四高速)でそれぞれ1000円ずつで2000円かかるんですね。
ただ今まではまともに橋を渡るだけで4000円かかったんだからかなりおトク感があるんよ、これが。
1年前のクルマを購入した時、実はETCを初期装備として導入しなかったんですよ。しかし1ヵ月後、周りの人の勧めで‘後付け’でETCを付けたんですわ。あの時付けてて良かったなぁとしみじみ思います。1000円均一になる前から「休日昼間割引・50%引き」とか色々な割引があったからね。たまにでも高速に乗る人なら間違いなく原価償却できるからETCは絶対に‘買い’の分類に入ると思います。
これで今後混雑必至な高速道路。
ゴールデンウィークどうすっかなぁ・・・・・

我慢はしました、してました。だけれどもやっぱり我慢できなかった~。今までずっと通行料の高さで足踏みしてたんですから・・・混んでいると分かっていてもやっぱり行っちゃうんだよなぁ。解禁の2日目に四国へと出かけました。思いつきだったもんだから出発は少し遅めで日曜日の昼前。行きは思ったほどの混雑は無し。
そうなんです、帰りよ帰り道。
日曜の夕方、一般的な撤収時間と重なったから道中物凄く混んでましたよ。瀬戸大橋、山陽道共にクルマで数珠繋つなぎで走行。みんな考えることは一緒だなあ。
テレビでも報道されている通り、今回の上限1000円の高速料金・・・会社別なんですね。だから広島から香川に行くとなると一般高速(NEXCO)と橋(本四高速)でそれぞれ1000円ずつで2000円かかるんですね。
ただ今まではまともに橋を渡るだけで4000円かかったんだからかなりおトク感があるんよ、これが。
1年前のクルマを購入した時、実はETCを初期装備として導入しなかったんですよ。しかし1ヵ月後、周りの人の勧めで‘後付け’でETCを付けたんですわ。あの時付けてて良かったなぁとしみじみ思います。1000円均一になる前から「休日昼間割引・50%引き」とか色々な割引があったからね。たまにでも高速に乗る人なら間違いなく原価償却できるからETCは絶対に‘買い’の分類に入ると思います。
これで今後混雑必至な高速道路。
ゴールデンウィークどうすっかなぁ・・・・・
2009年シーズンのJリーグが開幕。
サンフレッチェはまたJ1での戦いであります。戻ってきたぜこの舞台、テレビの露出があがるぞう。
ビッグアーチでの観戦について、去年の上半期は福山からビッグアーチまでJR・シャトルバス合わせて片道3時間くらいかけて通った。これが結構しんどくてなかなか足も向かなかったものの、今はよりラクなクルマでのアクセスルートも確立。シーズンパスも買った。1年前よりはだいぶ行きやすい環境が整った。今シーズンは10回くらいは観戦したいなあ。
さてさて、今日の大宮戦。得点するもその度に追いつかれそして逆転されあえなく敗戦。
負けたこと自体は残念で悔しい限りだが・・・・・いいよ、いいよ~。これなんですよ、これがJ1なんだ!J2で席巻したパスサッカーもJ1ではなかなか通用しない。そう、厳しい世界。勝利の重みが違うんだよ。J2の時は勝って当たり前の雰囲気だったからね。応援する側は楽しいんだけど手ごたえがイマイチなんです(少なくとも僕は)。
2007シーズンは守備が崩壊したペトロヴィッチ監督の『人もボールも動くサッカー』。今年こそ通用してくれよ。
現在は大阪で地下活動中、大学時代の盟友・あしゃの氏が突如福山に襲来。週末を利用してお出かけすることに。
彼とはいろんな所へ出かけたなあ。0泊3日の北海道旅行なんてのもあったっけ。
さてさて今回はどこへ行きましょうか?福山に来たあしゃの氏の意向に沿うことに。
彼の希望は、
「水木しげるロードに行ってみたい。」
・・・・・つい3ヶ月前に行きましたがな。
また行くんかい、という思いを押し殺して土曜の朝から高速を飛ばしていざ境港へ。3時間ほどで鳥取・境港へ到着。2度目とはいっても水木しげるロード自体は社員旅行で気に入った場所なので退屈することなくノンビリ見学することができました。やっぱりあそこは和むね~
この後皆生温泉で温泉に浸かり、蒜山高原をウロウロし山陰を離れました。岡山に戻って鷲羽山で夜景を眺めて福山へ。社員旅行で巡ったコースをなぞるような旅でした。時間があれば松江・出雲まで足を伸ばしたかったんですけどね。やっぱ山陰遠いわ。高速道路網の整備が待ち遠しいです。
金曜の夜は福山でも評判の広島風お好み屋に連れて行き。土曜の夜はこれまた評判の讃岐うどん店へ。せっかく来てくれたんだからね、間違いのないコースでしっかりと接待しましたよ。日曜の昼前に大阪へ向けて鈍行で帰られたあしゃの氏、お疲れ様でした。
久しぶりに旧友と会うとそこはかとなく嬉しいよね。2人の関係は大学時代で止まってるから時間の経過を感じることができる。昔話とかに華が咲くんですよ。「そう言えば、そんなこともあったな~」って。まぁ、そうやって大学時代を笑顔で懐かしむことができるようになれて良かったとしみじみ思います。
そうそう、近々Y本氏とF留氏が結婚するそうですよ。羨ましいのう。

彼とはいろんな所へ出かけたなあ。0泊3日の北海道旅行なんてのもあったっけ。
さてさて今回はどこへ行きましょうか?福山に来たあしゃの氏の意向に沿うことに。
彼の希望は、
「水木しげるロードに行ってみたい。」
・・・・・つい3ヶ月前に行きましたがな。
また行くんかい、という思いを押し殺して土曜の朝から高速を飛ばしていざ境港へ。3時間ほどで鳥取・境港へ到着。2度目とはいっても水木しげるロード自体は社員旅行で気に入った場所なので退屈することなくノンビリ見学することができました。やっぱりあそこは和むね~
この後皆生温泉で温泉に浸かり、蒜山高原をウロウロし山陰を離れました。岡山に戻って鷲羽山で夜景を眺めて福山へ。社員旅行で巡ったコースをなぞるような旅でした。時間があれば松江・出雲まで足を伸ばしたかったんですけどね。やっぱ山陰遠いわ。高速道路網の整備が待ち遠しいです。
金曜の夜は福山でも評判の広島風お好み屋に連れて行き。土曜の夜はこれまた評判の讃岐うどん店へ。せっかく来てくれたんだからね、間違いのないコースでしっかりと接待しましたよ。日曜の昼前に大阪へ向けて鈍行で帰られたあしゃの氏、お疲れ様でした。
久しぶりに旧友と会うとそこはかとなく嬉しいよね。2人の関係は大学時代で止まってるから時間の経過を感じることができる。昔話とかに華が咲くんですよ。「そう言えば、そんなこともあったな~」って。まぁ、そうやって大学時代を笑顔で懐かしむことができるようになれて良かったとしみじみ思います。
そうそう、近々Y本氏とF留氏が結婚するそうですよ。羨ましいのう。
潮風香る
石畳の坂道の
ご当地ラーメンで有名な町と言えば・・・・・
そう、尾道です。
多島美とはよく言ったもので、ここら辺の地域は本当に「海」、「島」の情景が美しい場所だと思います。大きな造船所も結構目に付いて、海と密接な生活環境なんだなと実感できるのであります。
さて、そんな尾道から四国・愛媛まで通じている通称・しまなみ海道、正式には西瀬戸自動車道だったかな、を広島側の約半分ドライブしてきました。晴天に恵まれたこともあってどこも海がきれいでしたわ。最後に寄った尾道は噂に聞く石畳の坂道が味わい深い雰囲気を醸し出しててたまらんかったっす。野良ネコも多いんですよ、なんか妙に納得できちゃう。
こういう所になぜ風情を感じてしまうのか・・・
1つの答えとして‘昔ながら’が感じられるからだと僕は思うんですよ。
この町、多くが坂道でなかなか交通が発達しにくい場所に数多くの寺社があります。文学関係をはじめとした史跡も残ってます。そんな条件の中で自然と特徴的な町の色が浮き出てきてる。つまり今も昔も変わらない生活の様子を垣間見たような気がするんです。自分でも何を言ってるか分からなくなってきましたが、要はキャラがしっかりしてると言いたいんです。
自然と人間が調和してる気がします。そしてそれがイイ!

石畳の坂道の
ご当地ラーメンで有名な町と言えば・・・・・
そう、尾道です。
多島美とはよく言ったもので、ここら辺の地域は本当に「海」、「島」の情景が美しい場所だと思います。大きな造船所も結構目に付いて、海と密接な生活環境なんだなと実感できるのであります。
さて、そんな尾道から四国・愛媛まで通じている通称・しまなみ海道、正式には西瀬戸自動車道だったかな、を広島側の約半分ドライブしてきました。晴天に恵まれたこともあってどこも海がきれいでしたわ。最後に寄った尾道は噂に聞く石畳の坂道が味わい深い雰囲気を醸し出しててたまらんかったっす。野良ネコも多いんですよ、なんか妙に納得できちゃう。
こういう所になぜ風情を感じてしまうのか・・・
1つの答えとして‘昔ながら’が感じられるからだと僕は思うんですよ。
この町、多くが坂道でなかなか交通が発達しにくい場所に数多くの寺社があります。文学関係をはじめとした史跡も残ってます。そんな条件の中で自然と特徴的な町の色が浮き出てきてる。つまり今も昔も変わらない生活の様子を垣間見たような気がするんです。自分でも何を言ってるか分からなくなってきましたが、要はキャラがしっかりしてると言いたいんです。
自然と人間が調和してる気がします。そしてそれがイイ!
初詣は済ませたものの観光ついでにお参りに行きますか、との軽いノリで宮島へ行ってきました。福山は岡山との県境の町。つまり広島市からは少し離れてます。したがって宮島へも高速で1時間ほどを要します。
軽いノリで来たもののこの週末は冬の強い寒波が襲来しており、時おり小雪の舞う非常に寒い天気でした。フェリーで宮島に渡っている時が絶頂に寒かったです。風が強えぇよ!
さて、この日の宮島。正月あけて最初の週末とあって我等と同じような考えの人たちでごった返していました。宮島に着いたら空腹のシカさんに囲まれるとの情報を入手してましたが大多数の観光客がいるせいか全く問題なかったです。
さて、宮島は厳島神社を参拝して土産物屋さんで買い物するのが大方の観光客のパターンですが、今回は厳島神社を参拝するだけでなくロープウェーで山登りして宮島を満喫しました。
ただ今回は宮島の食をメインに堪能できたかな。
あなご丼、牡蠣焼き、揚げもみじ・・・
う~ん、フルコースだねぇ~
広島の銘菓といえばもみじまんじゅうが有名なんですが、宮島ではそれを揚げて売ってるんですね。これがサクサクのホクホクで旨い。全く新しい味になってますわ。
帰りは広島市内で広島風お好み焼きを食べて帰りました。
う~ん、フルコースだねぇ~
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索