日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が職場は夏休みが“夏季研修”という名目で5日分だけ与えられます。有効期間は7月1日から9月末日まで。この期間で好きな日に研修と言う名目で夏休みを取ればいいわけですね(ただし4連チャン禁止)。
好きな時に夏休みを取れるのは意外と便利です。僕の場合長期休暇を取って実家に帰省したいからね。わざわざ交通機関が大混雑するお盆の時期に休む必要がないわけ。まあ逆に言えば、お盆に休暇を入れないとお盆であろうと暦通り普通に働くことになるんですわ。実際に8月13~15日は普通に労働してましたとも。業者は軒並み盆休み取ってるからいつもはせわしく鳴り響く電話がこの日だけは静かなもんですよ。いやぁ、仕事に集中できてイイ!
・・・で、夏休み休暇を3日分温存したまま9月に突入。このままでは消化不良になるため、3連休に夏休みを1日つけて実家に帰省させて頂きましたよ。やっぱり平日はいいね。どこも混雑してなくてさ、阿蘇の温泉行ったけど貸切だったもん。
福山にも近場にかけ流しの露天風呂ないかなあ・・・

好きな時に夏休みを取れるのは意外と便利です。僕の場合長期休暇を取って実家に帰省したいからね。わざわざ交通機関が大混雑するお盆の時期に休む必要がないわけ。まあ逆に言えば、お盆に休暇を入れないとお盆であろうと暦通り普通に働くことになるんですわ。実際に8月13~15日は普通に労働してましたとも。業者は軒並み盆休み取ってるからいつもはせわしく鳴り響く電話がこの日だけは静かなもんですよ。いやぁ、仕事に集中できてイイ!
・・・で、夏休み休暇を3日分温存したまま9月に突入。このままでは消化不良になるため、3連休に夏休みを1日つけて実家に帰省させて頂きましたよ。やっぱり平日はいいね。どこも混雑してなくてさ、阿蘇の温泉行ったけど貸切だったもん。
福山にも近場にかけ流しの露天風呂ないかなあ・・・
PR
福山市の南端、海岸沿いの岬の先端にある観音堂。
正式名称は磐台寺観音堂と言うそうです。
そもそもこのお寺は海を望んでいるだけあって航海の安全を祈願するために建てられたそうです。しかし今では安産のご利益でも有名です。岬の断崖にそびえ立つ赤い建物が青い海といい感じで調和してて画になってますぞ。
ちなみに海から見るとこんな感じ
↓
この日、夏休み休暇を取ってたから阿伏兎まで出かけました。平日の夕方ということもあり、行った時は他に参拝者はおらず貸切だったから欄干に座ってノンビリ海を眺めましたよ。観音さまなのに景色ばっかりに見とれてしまったわ。ホントにいい場所だなあとしみじみ感じました。
あと、もうすぐ近くの公民館で自分が担当する公共工事があるからその安全祈願してきた。航海にも出産にも関係ないけど、ご利益を期待しよう。
運転中に聴きたい曲、気持ちよく運転できる音楽を求めて探していたらありました。
映画・オンリー・ザ・ストロングのサントラCDにあるZoom-Zoom-Zoomという曲。
あ、もうお気付きですか?
トヨタ車なのにマツダのブランドイメージソング聴いてます。
まあその辺のことはどうでもいいじゃないですか。あの Zoom~Zoom~Zoom~~~♪ってところが爽快感があって良いです。特に高速道路走行中に聴きたい曲です、個人的には。
このZoom-Zoom-Zoomという曲自体は原曲なのでマツダのCMで流れている曲とは若干違います。テレビCMで使っている曲もCDに出してほしいと思っているのは俺だけじゃないはずだ。
7月19日~21日の3連休に夏休み休暇を22日につけて4連休に。この4日間を利用して実家の熊本に帰省しました。
福山から熊本まで高速で480km・6時間半の旅、いやぁキツかった。途中、山口と福岡で2回休憩したもののこの距離は堪えるね。後半は冷えピタを頭に張ってなんとか集中力を維持してましたな。
そこまでして車で帰りたかった理由は、もちろん熊本を車で走りたかったから、の1点に尽きます。実家にね車が無いんよこれが。レンタカーを何日も借りるくらいなら頑張って自家用車で帰ろうと思ったわけです。公務員受験のニート時代、自転車で3時間近くかかって通った阿蘇郡西原村の温泉も車だと30分足らずで行けてしまうところには感慨深げでありますな。
熊本市内から1時間もかければ阿蘇に行けるし、そこからさらに1~2時間圏内に南小国・黒川温泉、宮崎・高千穂峡もある。さらには菊池渓谷、天草、水俣とか程よい距離にドライブスポットが点在していているから車乗りには結構楽しめる場所かなあと思ったりもします。何より温泉が至る所にあるのはいいね。阿蘇なんか火山があるだけに温泉だらけだもんなあ。
鉄道運輸機構で九州新幹線の建設に携わっているY島さんもバイクで楽しんでいることだろう。

福山から熊本まで高速で480km・6時間半の旅、いやぁキツかった。途中、山口と福岡で2回休憩したもののこの距離は堪えるね。後半は冷えピタを頭に張ってなんとか集中力を維持してましたな。
そこまでして車で帰りたかった理由は、もちろん熊本を車で走りたかったから、の1点に尽きます。実家にね車が無いんよこれが。レンタカーを何日も借りるくらいなら頑張って自家用車で帰ろうと思ったわけです。公務員受験のニート時代、自転車で3時間近くかかって通った阿蘇郡西原村の温泉も車だと30分足らずで行けてしまうところには感慨深げでありますな。
熊本市内から1時間もかければ阿蘇に行けるし、そこからさらに1~2時間圏内に南小国・黒川温泉、宮崎・高千穂峡もある。さらには菊池渓谷、天草、水俣とか程よい距離にドライブスポットが点在していているから車乗りには結構楽しめる場所かなあと思ったりもします。何より温泉が至る所にあるのはいいね。阿蘇なんか火山があるだけに温泉だらけだもんなあ。
鉄道運輸機構で九州新幹線の建設に携わっているY島さんもバイクで楽しんでいることだろう。
福山という都市は広島の東端・岡山との県境の町。当然瀬戸大橋が近いから四国・香川も近い。西隣の町・尾道にはしまなみ街道があるから愛媛も近い。高速に乗りさえすれば1時間半程度で四国に上陸できるんですね。
今日は父親も熊本からクルマを見にやってきたことだし、ロングドライブで姉の嫁ぎ先・徳島まで行って来ましたよと。
徳島までの道中では香川を通過しますが、この町うどんどころ讃岐としてあまりにも有名。香川が近いせいなのか福山にも美味しいうどん屋さんが幾つかあります。‘ぶっかけうどん’という言葉はこっちに来て初めて聞きましたね。あのねコシが全然違うんよ。家の近くにも丸亀製麺という讃岐うどんのお店があってよく利用させてもらってます。
いつかうどん香川で食べ歩きやりてえなあ。

今日は父親も熊本からクルマを見にやってきたことだし、ロングドライブで姉の嫁ぎ先・徳島まで行って来ましたよと。
徳島までの道中では香川を通過しますが、この町うどんどころ讃岐としてあまりにも有名。香川が近いせいなのか福山にも美味しいうどん屋さんが幾つかあります。‘ぶっかけうどん’という言葉はこっちに来て初めて聞きましたね。あのねコシが全然違うんよ。家の近くにも丸亀製麺という讃岐うどんのお店があってよく利用させてもらってます。
いつかうどん香川で食べ歩きやりてえなあ。
役所勤務に対して予想に反していたこと、誤算だったことが幾つかあります。
その代表的なものの1つにクルマ事情が挙がります。
①頻繁にクルマで外勤に出かける。
②公用車で事故ったら悲惨な状況に陥る。(通称・庁内引き回しの刑、つまりお詫び行脚)
要はペーパードライバーではやってけない職場なのね。クルマは2,3年後にお金が貯まってから買おうと悠長な考えでしたがそのライフプランを変更せざるを得ない状況になりました。
というわけで・・・・・

ヴィッツ襲来
ええ、新車ですが何か?
職場の上司、先輩に散々叩かれましたとも。
「何で新車買っちゃうんだよ」
「30万くらいの中古の軽で十分だったのに」
「どうせぶつけるのに勿体無い」
‘針のむしろ’とはこんな状態を言うんだなあとつくづく感じました。
社会人になって2ヶ月足らずでいきなり借金まみれになるとは思ってもみなかったよ。
納車された日は隣町の尾道まで往復2時間の軽いドライブをしてきました。運転に慣れたら広島だけでなく四国、山陰とかいろいろ行きたいなあ。
その代表的なものの1つにクルマ事情が挙がります。
①頻繁にクルマで外勤に出かける。
②公用車で事故ったら悲惨な状況に陥る。(通称・庁内引き回しの刑、つまりお詫び行脚)
要はペーパードライバーではやってけない職場なのね。クルマは2,3年後にお金が貯まってから買おうと悠長な考えでしたがそのライフプランを変更せざるを得ない状況になりました。
というわけで・・・・・
ヴィッツ襲来
ええ、新車ですが何か?
職場の上司、先輩に散々叩かれましたとも。
「何で新車買っちゃうんだよ」
「30万くらいの中古の軽で十分だったのに」
「どうせぶつけるのに勿体無い」
‘針のむしろ’とはこんな状態を言うんだなあとつくづく感じました。
社会人になって2ヶ月足らずでいきなり借金まみれになるとは思ってもみなかったよ。
納車された日は隣町の尾道まで往復2時間の軽いドライブをしてきました。運転に慣れたら広島だけでなく四国、山陰とかいろいろ行きたいなあ。
福山の南部沿岸部に鞆の浦という風光明媚な場所があります。
瀬戸内の島々の景色が良いのは言うまでもなく、ここは鯛がよく取れるらしくこの時期は鯛網という伝統的な漁を見学することができます。
つい先日、役所で課長に
「松本君は熊本出身だよね。これからは福山市民として鯛網くらいは見ておかないとね・・・」
とのお言葉と共に観覧券をいただき早速出かけてきました。
漁自体は網で囲い込みを行う方法でそんなに規模も大きくなかったので、これで本当に鯛がとれるのか?と正直不安でしたが、かなりの鯛がかかっていて逆に驚かされました。とれた鯛はその場で買い取ることもできます。あ、ちなみに僕は買ってません。さばき方が分かんないや。
鯛網見学のあとは鞆の港をガイドツアーで見学させてもらいました。いや、隠れた名所ですよここは!(別に隠れてないか?)古い町並みといい、歴史・文化といいかなりいい感じです。1時間で数箇所のポイントを巡っただけですがそれでも十分堪能できました。
と言うよりもガイドさんがいると理解度がぜんぜん違うわ。
少しのことにも、先達(せんだち)はあらまほしき事なり。
(ちょっとしたことにも、案内する人はほしいよね。)by徒然草
とは良く言ったもんだね。養命酒の元となった保命酒の話、坂本竜馬の話、福山・薩摩のつながり等々、歴史オンチの僕にも楽しめる内容でした。落ち着いた雰囲気、たたずまいが気に入りましたさ。
時間の都合で鯛飯を食べ損ねたのが大きな不満ですがそれ以外は満足度の高い観光でした。
5月の17、18日に福山市の一大イベント・福山ばら祭がありました。福山市民1年生としてもちろん参加しましたよ。
裏方としてね
市役所職員にもボランティアと実務で動員がかかってて、新採用職員は半強制的にボランティア要員として参加なんだねこれが。色んな仕事がある中で、俺がチョイスしたのは‘洗い隊’。会場内で出た透明プラスチック容器のゴミをリサイクルできるようにひたすら洗い続けるというもの。いやぁ、お祭りの雰囲気を洗い物の多さで実感してしまいましたよ。洗っても洗ってもプラゴミ減らねぇ!ソース、青ノリがこびり付いてなかなか取れねぇ!3時間くらいひたすら洗い続けてたかな。洗い場のシンクが低めなもんだから腰が痛くてかないませんでした。
さて、福山市と言えばバラだそうですが、福山市役所を志すまで僕はそのことを知りませんでした。戦後、一部の市民がばらを植え始めて、少しずつ活動の輪が広がって今や約50万本にまでなっているのだそう。つまり市のシンボル的存在なわけです。全国的な知名度が富良野⇔ラベンダーに近いレベルまで持っていければいいね。

裏方としてね
市役所職員にもボランティアと実務で動員がかかってて、新採用職員は半強制的にボランティア要員として参加なんだねこれが。色んな仕事がある中で、俺がチョイスしたのは‘洗い隊’。会場内で出た透明プラスチック容器のゴミをリサイクルできるようにひたすら洗い続けるというもの。いやぁ、お祭りの雰囲気を洗い物の多さで実感してしまいましたよ。洗っても洗ってもプラゴミ減らねぇ!ソース、青ノリがこびり付いてなかなか取れねぇ!3時間くらいひたすら洗い続けてたかな。洗い場のシンクが低めなもんだから腰が痛くてかないませんでした。
さて、福山市と言えばバラだそうですが、福山市役所を志すまで僕はそのことを知りませんでした。戦後、一部の市民がばらを植え始めて、少しずつ活動の輪が広がって今や約50万本にまでなっているのだそう。つまり市のシンボル的存在なわけです。全国的な知名度が富良野⇔ラベンダーに近いレベルまで持っていければいいね。
昨日のお昼ご飯、同じ課の3人でラーメンを食べてきました。
行ったのは福山駅から程近い場所にあるラーメン屋さん・一丁。地元では美味しいと評判だそう、上司曰く「3ヶ月に一回食べたくなるコッテリラーメン」だそう。コッテリが売りってことか?

ラーメン ¥500
この店は尾道ラーメンの看板を掲げています。全国的にも有名な尾道ラーメン、その味の定義はさておきここのラーメンは背油も若干入っていてなるほど醤油ラーメンにしてはコッテリしてるなあと感じました。個人的には醤油の味の濃さの方が印象的でした。今回はラーメンとライスを注文したのですがスープとライスでも美味しく頂けます。
尾道ラーメンも美味しいね。
そんなこと考えてたら日野のあさひ軒も食べたくなってきたぞぅ
行ったのは福山駅から程近い場所にあるラーメン屋さん・一丁。地元では美味しいと評判だそう、上司曰く「3ヶ月に一回食べたくなるコッテリラーメン」だそう。コッテリが売りってことか?
ラーメン ¥500
この店は尾道ラーメンの看板を掲げています。全国的にも有名な尾道ラーメン、その味の定義はさておきここのラーメンは背油も若干入っていてなるほど醤油ラーメンにしてはコッテリしてるなあと感じました。個人的には醤油の味の濃さの方が印象的でした。今回はラーメンとライスを注文したのですがスープとライスでも美味しく頂けます。
尾道ラーメンも美味しいね。
そんなこと考えてたら日野のあさひ軒も食べたくなってきたぞぅ
ゴールデンウィークも間近に迫った4月の月末。もう大型連休に突入してる人もいるのかな?今日は祝日、新天地での生活にもだいぶ余裕が出てきたので久しぶりにサイクリングに出かけましたよ。舞台は広島・福山へ。汗ばむ陽気の中、自転車に乗って西へ東へ・・・
さて、今日のコースは
自宅(南蔵王町)
↓182号線を北上
下加茂南交差点
↓西へ
万能倉駅
↓万能倉駅付近から南下
駅家町・万能倉
↓486号線を西へ
駅家町・近田
↓芦田川に沿って下流へ
横尾駅付近
↓313号線を南へ
入船町・2号線との交差点
↓2号線
引野・東福山駅付近
↓
帰宅
蔵王近辺は交通量も相まって結構にぎやかだけど福山東インターを越えると途端にのどかな景色が広がるね。こんな風景結構好きだなあ。特に芦田川は近くに迫った小高い山とマッチして絵画の世界のようでした。自転車乗りの自分としては芦田川にぜひサイクリングロードを整備して欲しい。しかしこの芦田川、水質があまり良くないらしい。原因は上流域の下水道整備とか幾つかあるみたいだけどこの風景と水質の悪い川は明らかにミスマッチだよなあ・・・。自分も市役所職員の立場で力になれる時が来れば何とかしたいと感じましたよ。
さて、駅家町まで出かけた今回のサイクリング。明日仕事があることを考えれば、距離的にはちょうど良かったのかも。でももうちょっと遠出したいね。いずれは倉敷とか尾道とかまでいけるようになればいいなあ。自転車に乗ると道や地形が直に頭に入るから地図を開拓しているみたいで楽しいよ。
福山開拓、これからだ。

さて、今日のコースは
自宅(南蔵王町)
↓182号線を北上
下加茂南交差点
↓西へ
万能倉駅
↓万能倉駅付近から南下
駅家町・万能倉
↓486号線を西へ
駅家町・近田
↓芦田川に沿って下流へ
横尾駅付近
↓313号線を南へ
入船町・2号線との交差点
↓2号線
引野・東福山駅付近
↓
帰宅
蔵王近辺は交通量も相まって結構にぎやかだけど福山東インターを越えると途端にのどかな景色が広がるね。こんな風景結構好きだなあ。特に芦田川は近くに迫った小高い山とマッチして絵画の世界のようでした。自転車乗りの自分としては芦田川にぜひサイクリングロードを整備して欲しい。しかしこの芦田川、水質があまり良くないらしい。原因は上流域の下水道整備とか幾つかあるみたいだけどこの風景と水質の悪い川は明らかにミスマッチだよなあ・・・。自分も市役所職員の立場で力になれる時が来れば何とかしたいと感じましたよ。
さて、駅家町まで出かけた今回のサイクリング。明日仕事があることを考えれば、距離的にはちょうど良かったのかも。でももうちょっと遠出したいね。いずれは倉敷とか尾道とかまでいけるようになればいいなあ。自転車に乗ると道や地形が直に頭に入るから地図を開拓しているみたいで楽しいよ。
福山開拓、これからだ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索