忍者ブログ
日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


マツダzoomzoomスタジアム広島


福山にきて感じたこと。
それはカープが愛されている、ということ。
福山は広島市から100km程離れていてむしろ岡山市の方が近い。なのに流石は広島県。ウチの職場はカープファンだらけ。ひとたびカープの話になると職場のほとんどの人が深い話を始めるから僕は一瞬にして置いてけぼりを食らうのであります。うん、福山にきて最も孤独感を感じるのは福山自体の話題ではなくカープの話題で盛り上がっている時かもしれない。もう少しサンフレッチェにも目を向けて欲しいなと心で思いつつ少しずつカープへの興味を育ててきました。

同じ課の同期がヘビーなカープファンで彼に「いつか一緒に連れてってくれ」と話をしてたら今シーズンの最終戦でついに実現。僕みたいなカープ観戦初心者がチケット完売の最終戦(緒方選手の引退試合)に行っていいのか?と多少恐縮しながらのカープ初観戦に行ってきました。
試合もさることながらカープ独自のスクワット応援を生で観れて正直感動しました。若干涙が出ました、いやいや本当に。それくらい迫力があったしスタジアム全体を包む雰囲気がよかったなぁ。広島駅からの球場までのアプローチもカープ一色。球場内も売店で選手が考案した食事メニューがあって楽しめる。もう野球観戦を中心とした一つのお祭だねこりゃ。広島ビッグアーチと違ってアクセスもいいしね。こりゃ何度も来たくなるよ。俺もまた行きたくなりましたとも。

半年後が非常に待ち遠しくなってまいりました。
PR

Only the Strong


運転中に聴きたい曲、気持ちよく運転できる音楽を求めて探していたらありました。
映画・オンリー・ザ・ストロングのサントラCDにあるZoom-Zoom-Zoomという曲。

あ、もうお気付きですか?

トヨタ車なのにマツダのブランドイメージソング聴いてます。

まあその辺のことはどうでもいいじゃないですか。あの Zoom~Zoom~Zoom~~~♪ってところが爽快感があって良いです。特に高速道路走行中に聴きたい曲です、個人的には。
このZoom-Zoom-Zoomという曲自体は原曲なのでマツダのCMで流れている曲とは若干違います。テレビCMで使っている曲もCDに出してほしいと思っているのは俺だけじゃないはずだ。
コンビニの雑誌コーナーで山積みされている『週刊少年ジャンプ』が目にとまった。何となく買ってみた。
言葉にすると簡単だがそこにはあまりにも長い空白があった。

そう、約10年ぶりの少年ジャンプ購入!あの時はその名の通り“少年”だった僕も今や押しも押されぬ“オッサン”ですよ。何冊も積まれたジャンプをわざわざ下の方からキレイなものを抜き取る。いやあ、非常に懐かしい。中学生時代はジャンプ発売日の火曜日(熊本のジャンプ発売日は火曜なのだ)が待ち遠しかったなぁ。あの時代は毎週欠かさずに購入してました。ジャンプを買い始めた頃は200円でお釣りがきたけど今は230円。ジリジリと値上げしてたもんなあ。時の流れを感じるぜ。

さて、研究室に持ち帰って早速読んでみる。ほとんどの作品がわからない、当たり前だが。まともに読めるのはアイシールド21やワンピースなどアニメで知っているものくらいかな。
松本少年が読んでいた頃のジャンプは全盛期だったような気がします。ドラゴンボール、スラムダンク、ドラゴンクエスト・ダイの大冒険、るろうに剣心、ジョジョの奇妙な冒険、幽遊白書、(新)ジャングルの王者ターちゃん、封神演義、珍遊記・・・等など、挙げていけばキリがないな。面白いタイトルで溢れていた気がします。勢い余ってF1チーム・マクラーレンホンダのスポンサーにもなってたな。

そして現在、こち亀がまだ連載しているのを見かけるとホッとしますね。連載終了から10年以上経っているドラゴンボールのキャラクターが現在のジャンプでも至るところでお目にかかれるのは驚きでした。それだけ大人気マンガだったからなぁ。ジャンプを通して久しぶりに童心に戻れたよ。マンガにハマるのも悪くないかも。何か定期購読しようかな、もういい大人なんだしビッグコミックスピリッツあたりでどうだろう・・・

LIFE


大学ではサンバのリズムが聞こえてくるようになりました。大学サンバサークル・サンバ隊は今年も鳥人間の応援に行くのかな?
そして夏にとても合うサンバ(?)の曲がこれ。夏の季節になると妙に聴きたくなる。今週から自分の中でのリクエストチャートが気温と共に急上昇中。

実はこの歌、6年前くらいにリリースされた曲。それでも毎年聴きたくなる。名曲って本っ当に素晴らしいですね(水野晴男 風)。夏にサンバのリズムが合うのはなぜだろう。お盆を過ぎた辺りから井上陽水の少年時代が聴きたくなるのはなぜだろう。

大学入学当初、ANAが “夏の沖縄キャンペーン”でこの曲をテレビCMで使ってました。本上まなみが出演してたやつ、憶えてるわけないか・・・。あの時期は実家と東京を往復するために羽田空港を利用する機会も多かったから空港、モノレールなどでよくキャンペーンポスターを見かけてました。だからテレビCMも印象が強いです。まだ上京数ヶ月でしょ、ホームシックって程でもないけど夏休みはさっさと実家に帰りたいな~と故郷に思いを馳せていた大学1年の前期。その象徴的な存在がANAとこの曲だったんですよ。
夏になると思い出すちょっぴりセンチな曲です。

さて、待ちに待った大学1年の夏休み。実家へは・・・






新幹線で帰りました。




FF4 サントラ

最近、研究室でお世話になっているBGM。
ファイナル・ファンタジーはファミコン版のⅢからスーファミ版のⅤまでプレイしました。今は12作目まで出てるんだっけ?実はプレイステーションに手を出さなかったので第6作以降はごっそりノータッチなのです。実を言うとね、FFⅤでRPG飽きちゃったんですわ。自分の中ではⅢとⅣで十分堪能できたからかな。Ⅲはゲーム的にやり込むことができた。オニオンソードとか必死で作ったなぁ。それに負けず劣らず楽しめたのがⅣ。ストーリー的に一番入り込めました。ゲーム音楽もⅣで使われているのが一番好きだったのでこのアルバムを手に入れた次第であります。実家にはピアノ伴奏版のシングルCD(もちろん8cm)もあるのだよ。

話は徐々に脱線してゲームの話。大学生になってPS2を購入したもののやはりゲーム熱が戻ることはなかったですね。一時的にウイニングイレブンにハマったくらいで、でも今は第7作が家でホコリをかぶってます。たまに遊ぶPS2もそれ自体が家庭用ゲームセンター的な位置づけです。家にあるソフトといえば
  • 電車でGO!
  • ウイニングイレブン(バーチャストライカーの影響)
  • バイオハザード・ガンザバイバー(ハウスオブザデッドの影響)
  • ビートマニア
    がメインだったりする。

    一時期、シーマン
    シーマン
    に手を出そうかと真剣に悩んだこともありましたがね、何か嫌な予感がしたのでやめました。

  • ギャラリーフェイク


    主人公が絵画だけでなく美術品全般に関する問題を解決していくのがこのアニメの大まかな流れ。以前、アイシールド21で自分の好みを言いましたが同じくこれもいわゆる“痛快モノ”に分類されるんじゃないかと思う。贋作(ニセモノ、レプリカ)専門店のオーナーでありながらブラックマーケットにも関わっている噂で悪者のレッテルを貼られている主人公。にも関わらず絵画の修復技術、美術品の知識は神の領域。美術館の館長やらその筋の権威を知識でねじ伏せていくのは清々しいの一言。悪役っぽい立場にいながらも美術品に対するこだわりを持っているってのもステキ。正義のヒーローとは明らかに一線を隔すこんな立場の主人公も珍しいですね。
    例えるならば人を殺さないべジータって感じ? あれ、いい奴じゃん(笑)

    美術品についてとにかく専門情報が溢れるように出てくるところが観ていて新鮮なところです。実際、絵画の修復技術とかどれくらい再現しているのかな?まぁいいや。今や料理モノもいろいろと細かいところまで料理技術を突き詰めて話を盛り上げているでしょ。あれの美術品版と言えば分かりやすいか。

    アニメ 『ギャラリーフェイク』自体は全37話で、前半は絵画の話がたくさん出てきてとにかく面白い。でも後半やや失速してるかな、お化けが出てきたりマフィアにさらわれた少女を個人で救出したり・・・なんか現実味が薄れるのですね。ずっと美術品の中身に焦点を当てて欲しかったのですがさすがにネタ切れしたのかな。
    ・・・と軽い文句を書いてしまいましたが飽きっぽい僕がハマったアニメです。

    アイシールド21


    今更ながらアイシールド21にハマってます。個人的にマンガは痛快モノが好き。もちろん苦難を乗り越えるストーリーはその分ラストで感動が大きいのでそれはそれでいいと思いますが、如何せん読んでて疲れてしまうのがどうも・・・ 映画も2,3時間椅子に拘束されるのが嫌で滅多に観に行かないですね。

    さてこのマンガ・・・・・と言ってもずいぶん前に連載開始されたものなので今更紹介しなくてもいいでしょう。弱小アメフト部に偶然にも入ることになった運動オンチなイジめられっ子の主人公が部と共に大きくなっていくいわゆる成長モノですね。主人公の秘められた潜在能力と精神的な成長っぷりがちょっと強引ですがサクサク読めるいいマンガです。
    個人的に気に入っているのは主人公を取り囲む強力な脇役達。特に蛭魔は何もかも見透かしているスーパーなところがイイ。ワルそうなんだけど実はとてもイイ奴。あえて悪者役とでもいいますか、これは自分にとって性感帯ですね。いやぁ憎らしい!

    まだ原作には追いつくまで読んでないですが、これからどんどん読破していきますよ。もちろんアニメの主題歌も入手しましたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ

    あぁ、アメフトやってみてぇ~。
    カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    Matsumot
    性別:
    男性
    職業:
    公務員
    自己紹介:
    広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
    早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!

    ・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
    最新トラックバック
    バーコード
    ブログ内検索
    忍者ブログ [PR]