日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福山という都市の立地の良さをひしひしと肌で感じる今日この頃であります。
福山から高速道路で東進、瀬戸大橋を渡って香川へ・・・はしょっちゅう通っているルートですが今回は西進、しまなみ海道を渡って一路愛媛県の松山市に行きました。
広島と岡山の中間。瀬戸大橋としまなみ海道(西瀬戸道)も近い。オマケに現在建設中の尾道道が山陰まで開通すれば島根・松江まで一気に行ける。アクセスいいね~♪
まるで中央線で新宿、横浜線で横浜、八高線で高崎に直結しているどっかの日野・八王子みたいだ。
初の松山市。最初にお伺いしたのは・・・

道後温泉
でした。
道後温泉と称させるすべての温泉がそうではないと思うのですが、一番有名なこのお店は・・・

入浴の前後に浴衣でノンビリと休憩できるスペースがあったり・・・

お茶と茶菓子まで出てきたりするんです。
肝心な浴室は観光客で混在していたため堪能とまではいかなかったのですがこのシステム自体はすごく面白いと思います。よく言われる話ですが映画『千と千尋の神隠し』をそのまま現代風にした感じです。映画のモデルだと言われているのも納得です。
時間に余裕があるとき、1つの温泉でゆっくりしたい時にいいのかなあと思いました。今度来たときは大金はたいて個室の休憩室に入りたいもんだね。
福山から高速道路で東進、瀬戸大橋を渡って香川へ・・・はしょっちゅう通っているルートですが今回は西進、しまなみ海道を渡って一路愛媛県の松山市に行きました。
広島と岡山の中間。瀬戸大橋としまなみ海道(西瀬戸道)も近い。オマケに現在建設中の尾道道が山陰まで開通すれば島根・松江まで一気に行ける。アクセスいいね~♪
まるで中央線で新宿、横浜線で横浜、八高線で高崎に直結しているどっかの日野・八王子みたいだ。
初の松山市。最初にお伺いしたのは・・・
道後温泉
でした。
道後温泉と称させるすべての温泉がそうではないと思うのですが、一番有名なこのお店は・・・
入浴の前後に浴衣でノンビリと休憩できるスペースがあったり・・・
お茶と茶菓子まで出てきたりするんです。
肝心な浴室は観光客で混在していたため堪能とまではいかなかったのですがこのシステム自体はすごく面白いと思います。よく言われる話ですが映画『千と千尋の神隠し』をそのまま現代風にした感じです。映画のモデルだと言われているのも納得です。
時間に余裕があるとき、1つの温泉でゆっくりしたい時にいいのかなあと思いました。今度来たときは大金はたいて個室の休憩室に入りたいもんだね。
PR
18日金曜日、小平での研修が終了しました。
いやぁ、長かった。朝から夕方まで座学やグループワークをみっちりとやりました。特にクループワークはみんなで22時くらいまで課題に取り組んだ日もあった。う~ん、久しぶりに学生気分に戻れたよ。寮での生活も最初は居心地が悪くてウンザリしてたけど3週間もいると慣れてくるし馴染んでくるんですよ。金曜の昼過ぎに退寮したんだけど名残惜しかったです。ずっと公務員やってたら定年までにはあと2,3回くらいはまた来ることになるのかなあ。
そして週末は東京をぶらぶらしましょうか。小平の研修施設から宿を新宿へ移して東京観光へ。浅草の浅草寺へ行きました。

羽子板市をやってたよ。そう言えばもう年末なんですね。テレビで見たことある光景を見れて季節感も感じられて非常にお得な気分です。
上野に移動してお食事。広小路口から信号を渡ってすぐのお店。

牛の力・牛力丼(白)
美味しい牛丼が食べられるとの話を聞いて寄らしていただきました。コテコテの日本食なんだけど吉野家とかの一般的な牛丼と違ってバターを使ってるから洋風っぽくて上品な味わいです。東京牛丼って肩書きがあったけどこれも東京の至るところで食べられる味になるのかな・・・。
アメ横も年末に向けて活気付いてた。この後御徒町、秋葉原と歩いて新宿の宿へ戻りました。
やっぱり東京は人が多いや~
いやぁ、長かった。朝から夕方まで座学やグループワークをみっちりとやりました。特にクループワークはみんなで22時くらいまで課題に取り組んだ日もあった。う~ん、久しぶりに学生気分に戻れたよ。寮での生活も最初は居心地が悪くてウンザリしてたけど3週間もいると慣れてくるし馴染んでくるんですよ。金曜の昼過ぎに退寮したんだけど名残惜しかったです。ずっと公務員やってたら定年までにはあと2,3回くらいはまた来ることになるのかなあ。
そして週末は東京をぶらぶらしましょうか。小平の研修施設から宿を新宿へ移して東京観光へ。浅草の浅草寺へ行きました。
羽子板市をやってたよ。そう言えばもう年末なんですね。テレビで見たことある光景を見れて季節感も感じられて非常にお得な気分です。
上野に移動してお食事。広小路口から信号を渡ってすぐのお店。
美味しい牛丼が食べられるとの話を聞いて寄らしていただきました。コテコテの日本食なんだけど吉野家とかの一般的な牛丼と違ってバターを使ってるから洋風っぽくて上品な味わいです。東京牛丼って肩書きがあったけどこれも東京の至るところで食べられる味になるのかな・・・。
アメ横も年末に向けて活気付いてた。この後御徒町、秋葉原と歩いて新宿の宿へ戻りました。
やっぱり東京は人が多いや~
3週間におよぶ国土交通大学校での研修も残すところ1週間。スケジュールも3分の2を消化し、いよいよ最終コーナーにさしかかった感のある最後の週末・日曜日。鎌倉方面へお出かけしました。
今回の研修、僕が参加している建築設備の研修とは別種別の研修が同じ期間で行われています。その他種別の研修に僕と同じく福山市から知り合いの先輩が参加しています。
その人はもともと福山の人で東京に来たことがほとんどないとのこと。
「鎌倉に行きたい、案内してくれよ。」
の一言で鎌倉に行くことに。でも、東京には大学・大学院を通じて7年間いたけど鎌倉、湘南方面に出かけたことは一度もなかったなあ。とりあえず電車の乗り換えやルートについてはある程度わかるから一緒に行くことに。鎌倉の大仏さんを見てみたいよ。

ちょっとリッチに湘南新宿ラインのグリーン車に乗って鎌倉へ。
まず思ったことは「鎌倉って意外と近いんだ」ってこと。なんとな~くではあるけど、鎌倉とか横須賀とか湘南って神奈川南部の海岸部でとにかく遠いってイメージがあったのね。学生時代、一度も足が向かなかったのもそんな先入観から敬遠してたんですわ。今思うと非常にもったいないことをしたと思いますよ。そう言えば日野から富士山が日帰りで行ける場所だと知って軽くハマったのも大学院に進んでからだったよね。もっと活発に動けばよかったなぁ・・・と鎌倉に来て痛感しちゃいました。
で、話は現在に戻って・・・。鎌倉でお寺巡りをして江ノ電に乗って長谷へ。長谷寺から高徳寺へ行き念願の大仏さんを拝観。大仏の内部にまで入りましたよ。その後は湘南の海岸を歩き江ノ島へ行き、帰りに横浜中華街で晩飯を食べて帰りました。江ノ電沿線は古風なお寺の雰囲気と湘南・江ノ島の若者向きな雰囲気が入り混じってて独特な空気をでしたな。まさに老若男女誰もが似合う場所ですよ。なかなかいい旅でした。
東京での生活も残すところあと1週間。

今回の研修、僕が参加している建築設備の研修とは別種別の研修が同じ期間で行われています。その他種別の研修に僕と同じく福山市から知り合いの先輩が参加しています。
その人はもともと福山の人で東京に来たことがほとんどないとのこと。
「鎌倉に行きたい、案内してくれよ。」
の一言で鎌倉に行くことに。でも、東京には大学・大学院を通じて7年間いたけど鎌倉、湘南方面に出かけたことは一度もなかったなあ。とりあえず電車の乗り換えやルートについてはある程度わかるから一緒に行くことに。鎌倉の大仏さんを見てみたいよ。
ちょっとリッチに湘南新宿ラインのグリーン車に乗って鎌倉へ。
まず思ったことは「鎌倉って意外と近いんだ」ってこと。なんとな~くではあるけど、鎌倉とか横須賀とか湘南って神奈川南部の海岸部でとにかく遠いってイメージがあったのね。学生時代、一度も足が向かなかったのもそんな先入観から敬遠してたんですわ。今思うと非常にもったいないことをしたと思いますよ。そう言えば日野から富士山が日帰りで行ける場所だと知って軽くハマったのも大学院に進んでからだったよね。もっと活発に動けばよかったなぁ・・・と鎌倉に来て痛感しちゃいました。
で、話は現在に戻って・・・。鎌倉でお寺巡りをして江ノ電に乗って長谷へ。長谷寺から高徳寺へ行き念願の大仏さんを拝観。大仏の内部にまで入りましたよ。その後は湘南の海岸を歩き江ノ島へ行き、帰りに横浜中華街で晩飯を食べて帰りました。江ノ電沿線は古風なお寺の雰囲気と湘南・江ノ島の若者向きな雰囲気が入り混じってて独特な空気をでしたな。まさに老若男女誰もが似合う場所ですよ。なかなかいい旅でした。
東京での生活も残すところあと1週間。
旅行二日目は名古屋から岡崎市へ移動。マメ知識ですがこの岡崎市は我等が福山市と友好都市の間柄です。ここにある「三河武士のやかた」で徳川の歴史を拝観。僕は歴史はあまり知らないいわゆる‘歴史オンチ’なのですが、関が原の戦いをフィギュアで再現したジオラマの展示物は見ててとても面白かったです。歴史って人間ドラマでいいね!ってこんな時だけ思っちゃいます。課の他の人にもなかなか好評で、名古屋から離れているものの余裕があれば寄っておきたいポイントだなと思いました。
この後は名物の八丁味噌の生産工場を見学、味噌の余韻を楽しみながらの昼食はひつまぶし。うなぎと言えば‘ふっくら’ってイメージがあったんですが、本場は焼くだけなんですかね?表面がカリカリしてて食感がとても新鮮でした。最後はお茶漬けにしていただくあたりが粋ですね。間違いなくまた食べたい味です。福山にも同じ味が食べられる店がないものか。
最後は、トヨタの博物館を見学して名古屋駅へ戻りました。
さあ、福山に帰ろうか・・・・・ってところなんですが僕だけここでお別れ。福山とは反対方向へ進み本日は東京・武蔵境でご宿泊。さてさて明日から忙しくなりますよ。
22泊23日の長旅はまだまだ始まったばかり。
やってきました2009年度の職場の旅行。この時期ウチの役所は課ごとの旅行が最盛期です。朝、福山駅改札前の待ち合わせだったんですが、お隣の住宅課や都市計画課、下水道部も見かけました。名古屋へ向かう新幹線では国保年金課と同じ車両に乗り合わせました。あちらさんは京都で下車。日帰り旅行のようです。
さて、『神戸・鳴門』、『別府・湯布院』、『高知』、『名古屋、岡崎』の4案から多数決で選ばれた今回の旅行地は『名古屋』。グルメと徳川を巡る1泊2日の旅であります。昼前に名古屋駅に到着、思えば名古屋で下車するのは2度目ですよ。就職活動・三菱重工のジョブマッチングで来たっけ。おぉ、名古屋駅コンコースはちょっぴり懐かしい。
昼食から味噌カツ、味噌煮込み、きしめんのコース。うん、いきなりコース料理なもんだからおなか一杯になりました。濃厚な味噌の料理を堪能できて早くも満足度は100%です。
昼食後は名古屋観光。名古屋城、徳川美術館、徳川園を見学。こうやって見ると名古屋は徳川・葵の紋であふれているのがよく分かりました。さすが天下を取った武将ですな。さらに名古屋市街地の一部分を見た感想としては、都市としてバランスとか調和が取れていてなかなかいい街だな、と思いました。中心地に名古屋城がありそれに伴う緑地が整備されていてあまりゴチャゴチャしてないんだよね。若干の(?)渋滞もあったものの道路もちゃんと整備されてる印象です。そしてなによりメシが旨い。この街はグルメが多いんですね。今日食べたの味噌カツ、きしめんに加えて天むすとか手羽先とかバラエティ豊かです。とても2日間じゃあ堪能しきれないね。ちなみに明日はうなぎと八丁味噌をいきますよ!
そう言えば深夜に食べた移動バスの屋台ラーメンはあっさりトンコツだったなぁ。
度々訪れている香川から一足伸ばして徳島県へ。ここは大歩危、小歩危で知られる渓谷の地。僕は「絶壁に小便小僧がある」場所としか印象がなかったのですが、いざいってみるとスケールの大きさに驚かされました。渓谷って言うと観光的な見所は一部分であったり、局地的だったりするじゃない?でもこの地域は一体がずっとナイスな渓谷美をみせてるんですよ。オマケに平家の歴史モノだとか温泉、そして食べ物・名物祖谷そば・・・とフルセットで揃っているからボリューム感があって満足できるラインナップでした。
今回の旅は日帰りで時間の制約があったため観光スポットの一つである‘かずら橋’を渡ってきました。
↓橋から下を見るとこんな感じ
うん、それなりにおっかないです。この日は休日ということもあってギシギシ軋む橋を大勢の人が渡ってたから縄が切れてしまわないか若干の心配をしつつ景色を楽しめました。
個人的な印象なんですが四国って手付かずの自然が沢山残っている場所なんじゃないかって思う。今回の渓谷は吉野川の支流なんだけど、他にも四万十川がある。四国山地には隠れた(自分が知らない)名スポットが一杯ありそうな気がします。東京にいながら奥多摩がノーマークだった感じか・・・。
とにかく四国は要注意ですよ。
大分むぎ焼酎二階堂。
文字通り大分のお酒なんですが、なぜかこのCMが広島でも放映されているんですね。ひょっとして全国放映されてるのかな。
で、このCM。色々な情景が映し出される構成なんですが最後のシーンが特に目をひきます。
海に沈んでいく一本の道
「これは何だ!?」とウチの職場でちょっとした話題となり、いざ調べてみるとなんだ熊本じゃん。実家からそんなに遠くないからふらっと行ってきました。
二階堂のホームページにも載っている通り、場所は熊本県宇土市住吉町。熊本市街から国道三号線を南下、宇土市に入って三角・天草方向へ右折。JR三角線と併走し右手に海が見えてきたら程なく到着。現地に車を停める場所があるのかな?とちょっぴり不安でしたが、周辺は住吉海岸公園として整備されていてちょっとしたパーキングエリアになっていていました。
いろいろと調べてみたらこの道、沖にある港への道なんですね。有明海沿岸は主に干潟で潮の満ち引きが激しいところ。なので干潮の時を考えてこのような状態になってるそうです。
有明海を望むこの場所、北を見たら熊本市で最も高い山・金峰山(と言っても600m程だけど)、西には雲仙・普賢岳。すぐ脇を通る道路が天草への唯一の幹線道路のため交通量が多くちょっと音が気になるものの潮の満ち引きを眺めながらボケ~っと過ごすのも悪くないなぁと思いました。今回は時間の都合上、あまり眺めることができなかったけど今度は夕方に来て道が沈んでいくのをノンビリと見たいね。
最近、微妙に仕事が忙しい6月の中旬です。
なぜかというと中規模クラスの公共工事の発注をする時期だから。さらにその理由をいうと・・・工期的な問題。基本的に年度で区切って物事って進むでしょ。2009年度の工事ならできるだけ2009年度中に済ましたいのよ、年度越えすると何かと面倒だから。つまり、そろそろ工事を発注して動き出さないと3月までに終わらないんですね。
公共施設の建て替え、学校の改修、公園便所の新築・・・6月第4週になぜか書類の期限が揃ってしまい慌しくなっているわけであります。
現在進行中の工事監督の絡みもあり日曜に休日出勤が決定。1日しかないお休み・土曜日を大事に過ごすべく倉敷までお出かけしました。
行ったのは岡山県倉敷市にある有名な観光地である倉敷美観地区。川沿いに並ぶ昔ながらの建物。落ち着いた雰囲気を醸し出してて非常にいいです。並んでいるお店もその雰囲気に合う昔ながらの商品とかを売ってるから見ているだけで楽しめました。
今回はほとんど‘飛び込み’に近い形でここに来たから深いところまで観光できなかったのが次への課題かなぁ。いやね、「なぜ、ここにこんな昔ながらの建物が並んでいるのか。」、「なぜ有名な大原美術館がここにあるのか、昔は美術文化が栄えた土地なのか?」とか背景も知りたいでしょ。言い換えてみれば生活感がイマイチ感じられなかったんですよ。この美観地区の情報を表面的にしか得てない気がするなあ。まだまだ楽しめそうですよ、1,2時間程度じゃあ足りないね。
近くに素敵な場所があることが分かったから、今度はしっかりと予習してもう1度訪れることにしよう。
ゴールデンウィークを九州で過ごしてきました。
えぇ~っと・・・
キツかった!
まぁ予想通りなんだけどね。今回、往路はたまたま熊本に用事がある職場の同期と2人で行くことに。仕事があった1日(金)の夜23時に自宅を出発。隣町・府中市で同期を拾って三原ICに着いたのは日付が変わって2日(土)の0時半頃。
人間考えることは一緒なんだから‘ある程度’混んでるとは思ってました。ただ深夜だし‘程度’は知れているだろうと。そんな僕の予想に対し現実は斜め45°上をいってたんですね。
ICのゲートを通過して本線の合流帯に入ったら、本線は合流するのも困難なくらいクルマで埋め尽くされてましたよ。もうね、友人ととりあえず笑ったよ。「なんだこれは(笑」って。深夜の光景じゃないよ!みんな考えること被りすぎだよ!
それでも一応進むには進むからよかった、いや結果的にはよかったらしい。渋滞は九州で軽いのに2箇所捕まったんですが、通過するのがあと2,3時間遅れてたら2、30キロクラスの渋滞にはまるところでした。
SAはクルマで溢れてる。いやSAに入れるだけマシ。SAに入ろうとする車の列が本線にまではみ出てる箇所あり、駐車場に停められず合流帯やら高速バス停に停めてるトラックありともう無法地帯でした。
普段は7時間程度かかる道程が今回は睡眠休憩もいれたから11時間かかったさ。
さてさて、しっかりと休日を満喫してきましたよ。水俣・湯の児、阿蘇・大観望、熊本城、黒川温泉・・・
熊本を出てから思うことなんだけど、住んでる場所にも‘無いものねだり’があると思いませんか?実際、熊本に住んでたら「いつだって行けるから・・・」と素通りしてた観光地が今となってはとても貴重なんだよね。大学院をやめて熊本へ引き上げる前の1週間くらいは時間に追われるように東京観光したしね。あぁ、スタ丼食いてぇよ。

えぇ~っと・・・
キツかった!
まぁ予想通りなんだけどね。今回、往路はたまたま熊本に用事がある職場の同期と2人で行くことに。仕事があった1日(金)の夜23時に自宅を出発。隣町・府中市で同期を拾って三原ICに着いたのは日付が変わって2日(土)の0時半頃。
人間考えることは一緒なんだから‘ある程度’混んでるとは思ってました。ただ深夜だし‘程度’は知れているだろうと。そんな僕の予想に対し現実は斜め45°上をいってたんですね。
ICのゲートを通過して本線の合流帯に入ったら、本線は合流するのも困難なくらいクルマで埋め尽くされてましたよ。もうね、友人ととりあえず笑ったよ。「なんだこれは(笑」って。深夜の光景じゃないよ!みんな考えること被りすぎだよ!
それでも一応進むには進むからよかった、いや結果的にはよかったらしい。渋滞は九州で軽いのに2箇所捕まったんですが、通過するのがあと2,3時間遅れてたら2、30キロクラスの渋滞にはまるところでした。
SAはクルマで溢れてる。いやSAに入れるだけマシ。SAに入ろうとする車の列が本線にまではみ出てる箇所あり、駐車場に停められず合流帯やら高速バス停に停めてるトラックありともう無法地帯でした。
普段は7時間程度かかる道程が今回は睡眠休憩もいれたから11時間かかったさ。
さてさて、しっかりと休日を満喫してきましたよ。水俣・湯の児、阿蘇・大観望、熊本城、黒川温泉・・・
熊本を出てから思うことなんだけど、住んでる場所にも‘無いものねだり’があると思いませんか?実際、熊本に住んでたら「いつだって行けるから・・・」と素通りしてた観光地が今となってはとても貴重なんだよね。大学院をやめて熊本へ引き上げる前の1週間くらいは時間に追われるように東京観光したしね。あぁ、スタ丼食いてぇよ。
現在は大阪で地下活動中、大学時代の盟友・あしゃの氏が突如福山に襲来。週末を利用してお出かけすることに。
彼とはいろんな所へ出かけたなあ。0泊3日の北海道旅行なんてのもあったっけ。
さてさて今回はどこへ行きましょうか?福山に来たあしゃの氏の意向に沿うことに。
彼の希望は、
「水木しげるロードに行ってみたい。」
・・・・・つい3ヶ月前に行きましたがな。
また行くんかい、という思いを押し殺して土曜の朝から高速を飛ばしていざ境港へ。3時間ほどで鳥取・境港へ到着。2度目とはいっても水木しげるロード自体は社員旅行で気に入った場所なので退屈することなくノンビリ見学することができました。やっぱりあそこは和むね~
この後皆生温泉で温泉に浸かり、蒜山高原をウロウロし山陰を離れました。岡山に戻って鷲羽山で夜景を眺めて福山へ。社員旅行で巡ったコースをなぞるような旅でした。時間があれば松江・出雲まで足を伸ばしたかったんですけどね。やっぱ山陰遠いわ。高速道路網の整備が待ち遠しいです。
金曜の夜は福山でも評判の広島風お好み屋に連れて行き。土曜の夜はこれまた評判の讃岐うどん店へ。せっかく来てくれたんだからね、間違いのないコースでしっかりと接待しましたよ。日曜の昼前に大阪へ向けて鈍行で帰られたあしゃの氏、お疲れ様でした。
久しぶりに旧友と会うとそこはかとなく嬉しいよね。2人の関係は大学時代で止まってるから時間の経過を感じることができる。昔話とかに華が咲くんですよ。「そう言えば、そんなこともあったな~」って。まぁ、そうやって大学時代を笑顔で懐かしむことができるようになれて良かったとしみじみ思います。
そうそう、近々Y本氏とF留氏が結婚するそうですよ。羨ましいのう。

彼とはいろんな所へ出かけたなあ。0泊3日の北海道旅行なんてのもあったっけ。
さてさて今回はどこへ行きましょうか?福山に来たあしゃの氏の意向に沿うことに。
彼の希望は、
「水木しげるロードに行ってみたい。」
・・・・・つい3ヶ月前に行きましたがな。
また行くんかい、という思いを押し殺して土曜の朝から高速を飛ばしていざ境港へ。3時間ほどで鳥取・境港へ到着。2度目とはいっても水木しげるロード自体は社員旅行で気に入った場所なので退屈することなくノンビリ見学することができました。やっぱりあそこは和むね~
この後皆生温泉で温泉に浸かり、蒜山高原をウロウロし山陰を離れました。岡山に戻って鷲羽山で夜景を眺めて福山へ。社員旅行で巡ったコースをなぞるような旅でした。時間があれば松江・出雲まで足を伸ばしたかったんですけどね。やっぱ山陰遠いわ。高速道路網の整備が待ち遠しいです。
金曜の夜は福山でも評判の広島風お好み屋に連れて行き。土曜の夜はこれまた評判の讃岐うどん店へ。せっかく来てくれたんだからね、間違いのないコースでしっかりと接待しましたよ。日曜の昼前に大阪へ向けて鈍行で帰られたあしゃの氏、お疲れ様でした。
久しぶりに旧友と会うとそこはかとなく嬉しいよね。2人の関係は大学時代で止まってるから時間の経過を感じることができる。昔話とかに華が咲くんですよ。「そう言えば、そんなこともあったな~」って。まぁ、そうやって大学時代を笑顔で懐かしむことができるようになれて良かったとしみじみ思います。
そうそう、近々Y本氏とF留氏が結婚するそうですよ。羨ましいのう。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索