日常をただひたすら綴っていく湯水のような随筆。 購読無料
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末のお休み。最近だいぶ生活が安定してきたのでちょっと遠出して広島ビッグアーチへサンフレッチェの応援に出かけました。ちょっと、と言ったものの福山から広島・横川まで鈍行で片道2時間・・・・・少々しんどかったな。でも途中のどかな瀬戸内海を眺めることができてよかったです。これがウワサに聞く‘しまなみ’ってやつですか?

さて試合の方は甲府の徹底した前線からのプレスにやられ良いとこなく敗戦。俺も生で柏・槙・森劇場を見たいぞ。
帰りは広島駅構内で広島風お好み焼きを食べて帰りました。今回はビッグアーチまでほぼ直行直帰だったけど時間があれば宮島も行ってみたいね。それにしても我が職場、広島に来てもなおサンフレッチェを熱心に応援している人に出会えませぬ!福山からビッグアーチまで一緒に応援に行くような友に早く巡り会いたいもんだ。

さて試合の方は甲府の徹底した前線からのプレスにやられ良いとこなく敗戦。俺も生で柏・槙・森劇場を見たいぞ。
帰りは広島駅構内で広島風お好み焼きを食べて帰りました。今回はビッグアーチまでほぼ直行直帰だったけど時間があれば宮島も行ってみたいね。それにしても我が職場、広島に来てもなおサンフレッチェを熱心に応援している人に出会えませぬ!福山からビッグアーチまで一緒に応援に行くような友に早く巡り会いたいもんだ。
PR
4月・新年度・・・何かとお酒を飲む機会が増える季節です。
我が職場では特定の電車で通勤をされている方々の集まりがあります。その集まりでお花見が行われるとのこと。お誘いを頂いたので是非是非と参加させてもらいました。
お花見は10数人程度で規模としては小さめかな。課長、部長クラスがズラリで新米の僕としてはただただ肩身が狭いやら何を話していいやらで雰囲気に圧倒された4時間でした。でも正直楽しかったです。課長や部長の話は普段聞くことができないしとにかく貴重だからね。
さて、昨今公務員の飲酒に関するモラル問題がちょくちょくニュースになってますよね。当該の自治体がどのような防止策を取っているかは知りませんが、福山市の場合について規則を書こうと思います。
え~、ウチではどんな些細なことでも飲酒運転が発覚した時点で即免職です。
飲酒で事故を起こしただけでなく、無事故でも検問で飲酒が発覚した場合も含まれます。自転車も例に漏れないです。
冒頭のお花見は自宅から自転車で約20分の所で催されました。当然自転車で参加しました。
会がお開きになって帰り際。誘って頂いた上司から・・・
「自転車なら乗って帰るなよ、絶対に家まで押して帰れ。飲酒運転になるぞ。」
と何度も念を押されました。
僕が感じた限りでは飲酒に関するモラルは相当高いなと思います。お花見では資材運搬のため事後も車を使ったのですが運転者してた人は確かにお酒を1滴も飲んでませんでした。所属している課でも若手からベテラン上司までこの意識は浸透しています。いい感じです。
ええ、その日はモチロン家まで自転車を押して帰りましたとも。40分くらいかかったかなぁ・・・
福山だった。
長く、そして永い沈黙でした。直前のエントリーが2006年の夏ですかい、あと3ヶ月で2年ですな。
◇空白期間についての一考察◇
この間1つの出来事を起点にいろいろなことがあった。人生について考えたこともあったし、途方にくれたり、現実逃避してみたり、泣いてみたり、おぼろげな目標に向けて力なく走ってみたり・・・
大学受験浪人と同じで、遠回りした分いろいろなことを考え経験できたことについてはプラスになったと思う。だけど社会的には全くの無駄な時間を過ごしたことも事実だと思う。
M2の時、内定を貰った会社へ断りの話をつけに行ったときのこと。
「30歳までのあと数年、この時期は社会人として大事な期間だよ。この期間を無駄に過ごすと一生取り戻せないよ。」と激励されたっけ。あの時、お誘いを受けてたら今頃筑波で・・・とも考えたりしたなあ、何度も。
研究については、K村さんクラスの力(努力と熱意)があれば越せた山であったと思う。要は自分の力不足が原因。だけれども2006年の夏、最後に取り組んだプログラミングに対しての評価についてはやはり少なからず承服できない部分がある。他の研究室だったなら・・・、他の研究テーマだったなら・・・ と原因を転嫁してしまう自分にただただ後味の悪さとやりようのないもどかしさを感じた。
リタイヤするタイミングとしては今思えばあの時期でベストだったと思う。中間発表をさせてもらえなかったことがキッカケではあったけど、その後に先生と話をしたときの内容が個人的には致命傷だった思う。ヤル気を削がされるには十分なお言葉を頂いた訳ですよ。さじを投げたようなことも言われてね。
1年前、熊本に戻り社会的な焦りに背中を押され続け半信半疑のままなんとか今の環境を手に入れました。正直、これでいいのか?との思いもあります。不安だらけっす。でもそれはみんな同じだよな?ようやくみんなに少しだけ近づけたってことでそれは良しとしよう。
この2年弱の期間、心配かけたり気まずい思いをさせたりと本当に申し訳なかったと思います。苦しいときの友人の温かい励ましは有り難かったよ。
本当にゴメン、ありがとう。ボチボチ頑張っていきますよ!
◇ブログ再開について◇
福山で遅ればせながら社会人としての第一歩を踏み出してはや2週間。
低速データ通信ながらネット環境もようやく整った。公務員と言ってもそれなりに忙しいし自炊やら買い物やらやることはたくさんあるわけで、更新頻度は以前に比べ極端に落ち込むはず。けどできるとこまでやってみようと一念発起しました。いやね、空白期間の記述もそうだけど活字化しないと何となく落ち着かないのさ^^;
※ブログ再開をたまたま発見した旧読者の方へ
発見した旨の報告を必ず下さい。
「もう誰も見てないだろう」
を前提とした自慰行為的エントリーを展開予定です。
こっそり見られると正直恥ずかしいかもです(笑

長く、そして永い沈黙でした。直前のエントリーが2006年の夏ですかい、あと3ヶ月で2年ですな。
◇空白期間についての一考察◇
この間1つの出来事を起点にいろいろなことがあった。人生について考えたこともあったし、途方にくれたり、現実逃避してみたり、泣いてみたり、おぼろげな目標に向けて力なく走ってみたり・・・
大学受験浪人と同じで、遠回りした分いろいろなことを考え経験できたことについてはプラスになったと思う。だけど社会的には全くの無駄な時間を過ごしたことも事実だと思う。
M2の時、内定を貰った会社へ断りの話をつけに行ったときのこと。
「30歳までのあと数年、この時期は社会人として大事な期間だよ。この期間を無駄に過ごすと一生取り戻せないよ。」と激励されたっけ。あの時、お誘いを受けてたら今頃筑波で・・・とも考えたりしたなあ、何度も。
研究については、K村さんクラスの力(努力と熱意)があれば越せた山であったと思う。要は自分の力不足が原因。だけれども2006年の夏、最後に取り組んだプログラミングに対しての評価についてはやはり少なからず承服できない部分がある。他の研究室だったなら・・・、他の研究テーマだったなら・・・ と原因を転嫁してしまう自分にただただ後味の悪さとやりようのないもどかしさを感じた。
リタイヤするタイミングとしては今思えばあの時期でベストだったと思う。中間発表をさせてもらえなかったことがキッカケではあったけど、その後に先生と話をしたときの内容が個人的には致命傷だった思う。ヤル気を削がされるには十分なお言葉を頂いた訳ですよ。さじを投げたようなことも言われてね。
1年前、熊本に戻り社会的な焦りに背中を押され続け半信半疑のままなんとか今の環境を手に入れました。正直、これでいいのか?との思いもあります。不安だらけっす。でもそれはみんな同じだよな?ようやくみんなに少しだけ近づけたってことでそれは良しとしよう。
この2年弱の期間、心配かけたり気まずい思いをさせたりと本当に申し訳なかったと思います。苦しいときの友人の温かい励ましは有り難かったよ。
本当にゴメン、ありがとう。ボチボチ頑張っていきますよ!
◇ブログ再開について◇
福山で遅ればせながら社会人としての第一歩を踏み出してはや2週間。
低速データ通信ながらネット環境もようやく整った。公務員と言ってもそれなりに忙しいし自炊やら買い物やらやることはたくさんあるわけで、更新頻度は以前に比べ極端に落ち込むはず。けどできるとこまでやってみようと一念発起しました。いやね、空白期間の記述もそうだけど活字化しないと何となく落ち着かないのさ^^;
※ブログ再開をたまたま発見した旧読者の方へ
発見した旨の報告を必ず下さい。
「もう誰も見てないだろう」
を前提とした自慰行為的エントリーを展開予定です。
こっそり見られると正直恥ずかしいかもです(笑
待ちに待ったJリーグの再開、ワールドカップ開幕よりも嬉しかったりして。
さてさて、ワールドカップ中断前の広島は守備が崩壊。開幕戦での4失点を皮切りに失点するわするわ。これでも昨年までは堅守が売りだったのよ。ディフェンスラインのメンツは変わらないんだけどなあ、フォーメーションって大事だね。
この中断期間中、約2ヶ月だったがいろいろな事があった。
新しい監督がやってきた
駒野がワールドカップのピッチに立った
攻撃の要・森崎浩司が結婚した
守備の要・ジニーニョがチームを去った
現在は15位と低迷。残留争いの真っ只中。負けられない、負けられないからこそ応援し甲斐がある、勝利の喜びが大きくなる。新監督がチームを立て直してくれると信じよう。毎年、チームの調子が低下しがちな夏。去年はわざわざ柏まで応援に行ったけどドローだったしなあ。今年こそ頼むよ。
そして今日の名古屋戦。3-2で勝ったもののたとえ負けていたとしても一喜一憂する必要は無いと思う。新監督のシステムが浸透するのはこれからだ。
さあ、今月28日はとうとうFC東京戦で味の素スタジアムにやってくる。今シーズンはまだサッカー観戦できてないし、なんとか応援に駆けつけたいな~
さてさて、ワールドカップ中断前の広島は守備が崩壊。開幕戦での4失点を皮切りに失点するわするわ。これでも昨年までは堅守が売りだったのよ。ディフェンスラインのメンツは変わらないんだけどなあ、フォーメーションって大事だね。
この中断期間中、約2ヶ月だったがいろいろな事があった。
新しい監督がやってきた
駒野がワールドカップのピッチに立った
攻撃の要・森崎浩司が結婚した
守備の要・ジニーニョがチームを去った
現在は15位と低迷。残留争いの真っ只中。負けられない、負けられないからこそ応援し甲斐がある、勝利の喜びが大きくなる。新監督がチームを立て直してくれると信じよう。毎年、チームの調子が低下しがちな夏。去年はわざわざ柏まで応援に行ったけどドローだったしなあ。今年こそ頼むよ。
そして今日の名古屋戦。3-2で勝ったもののたとえ負けていたとしても一喜一憂する必要は無いと思う。新監督のシステムが浸透するのはこれからだ。
さあ、今月28日はとうとうFC東京戦で味の素スタジアムにやってくる。今シーズンはまだサッカー観戦できてないし、なんとか応援に駆けつけたいな~
フリーにも関わらず東京タワーから金日成スタジアムまで一望できる脅威の地図ソフト。気分が滅入った時のトリップ用(笑)に使っています。
ふっ、何を今更って気もしなくもないですが、世界各地をサクサクとかなりの解像度で見れるのは面白い限りです。そもそも自分自身、地図を眺めるのが好きだからだろうな。東京の詳細地図だってたまに眺めているくらいだからね。
新バージョンのリリースに併せて旧バージョンも解像度が上がっていることをご存知だろうか。特筆すべきは、ウチの実家が高解像度地域に入ったことだろう、ギリギリで。
既にインストールしている人はもう日本全国見て回っていることでしょう。自分の居住地域、富士山、観光名所などなど。
つい最近発見したのですが、ナスカの地上絵も見えちゃうんですね。これはステキだ、探してみなされ。
今夜も僕をあちら側の世界へ誘う魅惑のソフトです。
ふっ、何を今更って気もしなくもないですが、世界各地をサクサクとかなりの解像度で見れるのは面白い限りです。そもそも自分自身、地図を眺めるのが好きだからだろうな。東京の詳細地図だってたまに眺めているくらいだからね。
新バージョンのリリースに併せて旧バージョンも解像度が上がっていることをご存知だろうか。特筆すべきは、ウチの実家が高解像度地域に入ったことだろう、ギリギリで。
既にインストールしている人はもう日本全国見て回っていることでしょう。自分の居住地域、富士山、観光名所などなど。
つい最近発見したのですが、ナスカの地上絵も見えちゃうんですね。これはステキだ、探してみなされ。
今夜も僕をあちら側の世界へ誘う魅惑のソフトです。
コンビニの雑誌コーナーで山積みされている『週刊少年ジャンプ』が目にとまった。何となく買ってみた。
言葉にすると簡単だがそこにはあまりにも長い空白があった。
そう、約10年ぶりの少年ジャンプ購入!あの時はその名の通り“少年”だった僕も今や押しも押されぬ“オッサン”ですよ。何冊も積まれたジャンプをわざわざ下の方からキレイなものを抜き取る。いやあ、非常に懐かしい。中学生時代はジャンプ発売日の火曜日(熊本のジャンプ発売日は火曜なのだ)が待ち遠しかったなぁ。あの時代は毎週欠かさずに購入してました。ジャンプを買い始めた頃は200円でお釣りがきたけど今は230円。ジリジリと値上げしてたもんなあ。時の流れを感じるぜ。
さて、研究室に持ち帰って早速読んでみる。ほとんどの作品がわからない、当たり前だが。まともに読めるのはアイシールド21やワンピースなどアニメで知っているものくらいかな。
松本少年が読んでいた頃のジャンプは全盛期だったような気がします。ドラゴンボール、スラムダンク、ドラゴンクエスト・ダイの大冒険、るろうに剣心、ジョジョの奇妙な冒険、幽遊白書、(新)ジャングルの王者ターちゃん、封神演義、珍遊記・・・等など、挙げていけばキリがないな。面白いタイトルで溢れていた気がします。勢い余ってF1チーム・マクラーレンホンダのスポンサーにもなってたな。
そして現在、こち亀がまだ連載しているのを見かけるとホッとしますね。連載終了から10年以上経っているドラゴンボールのキャラクターが現在のジャンプでも至るところでお目にかかれるのは驚きでした。それだけ大人気マンガだったからなぁ。ジャンプを通して久しぶりに童心に戻れたよ。マンガにハマるのも悪くないかも。何か定期購読しようかな、もういい大人なんだしビッグコミックスピリッツあたりでどうだろう・・・
言葉にすると簡単だがそこにはあまりにも長い空白があった。
そう、約10年ぶりの少年ジャンプ購入!あの時はその名の通り“少年”だった僕も今や押しも押されぬ“オッサン”ですよ。何冊も積まれたジャンプをわざわざ下の方からキレイなものを抜き取る。いやあ、非常に懐かしい。中学生時代はジャンプ発売日の火曜日(熊本のジャンプ発売日は火曜なのだ)が待ち遠しかったなぁ。あの時代は毎週欠かさずに購入してました。ジャンプを買い始めた頃は200円でお釣りがきたけど今は230円。ジリジリと値上げしてたもんなあ。時の流れを感じるぜ。
さて、研究室に持ち帰って早速読んでみる。ほとんどの作品がわからない、当たり前だが。まともに読めるのはアイシールド21やワンピースなどアニメで知っているものくらいかな。
松本少年が読んでいた頃のジャンプは全盛期だったような気がします。ドラゴンボール、スラムダンク、ドラゴンクエスト・ダイの大冒険、るろうに剣心、ジョジョの奇妙な冒険、幽遊白書、(新)ジャングルの王者ターちゃん、封神演義、珍遊記・・・等など、挙げていけばキリがないな。面白いタイトルで溢れていた気がします。勢い余ってF1チーム・マクラーレンホンダのスポンサーにもなってたな。
そして現在、こち亀がまだ連載しているのを見かけるとホッとしますね。連載終了から10年以上経っているドラゴンボールのキャラクターが現在のジャンプでも至るところでお目にかかれるのは驚きでした。それだけ大人気マンガだったからなぁ。ジャンプを通して久しぶりに童心に戻れたよ。マンガにハマるのも悪くないかも。何か定期購読しようかな、もういい大人なんだしビッグコミックスピリッツあたりでどうだろう・・・
実家から小包が届いた。何が入っているかと思えばほとんどが食料品、しかも即席系の食品ばっかり。ん、ひょっとして東京を災害地域と勘違いしてる? 確かに今の俺は研究で難民(?)状態だ。さすが我が親、ブラックユーモアが効いたナイスな小包だぜ。
冗談はとにかく、ともあれありがたい支援物資です。感謝感謝でございます。
中に入ってたカップ麺の1つ・『熊本ラーメン』(写真 左上)、ラーメン好きの俺のためにわざわざ入れてくれたようです。このカップ麺のメーカーである『サンポー食品』を知ってますか? 知らないですよね、だって九州ローカルだからなぁ。ちょっと間の抜けた社名ですが、九州ではかなりメジャーなインスタント麺メーカーです。九州の小学生が夏に最も食べるアイスがガリガリ君ではなくブラックモンブランのように(当時)、地域で愛されているローカル色全開のカップ麺があるのですよ。CMもかなり
そう言えば近頃熊本ラーメンを食べてないなぁ。都内に出る機会がないからだ。熊本ラーメンについてはいずれガッツリとこだわりを書くことになるかもしれんね。
暑い夏に食べたくなる物、それはカレー。

美味しいカレーが食べたい!
夏の定番、カレーフェアでお馴染みのロイヤルホストに行ってきた。行きつけの店・ガストとは一味も二味も違うぞ、学生の分際でブルジョワなお店に来ちまったよ。お冷がセルフじゃないファミレスは久しぶりだ。
『穴子カツと五穀ごはんのカレー膳・1350円』がオーダー候補に挙がったものの、やりすぎ感が充満したためここは控えめに『バタースパイスチキンカレー』をオーダー。バイクの運転手・H野氏は『マドラスシーフードカレー』をご注文。研究室ではたまに米を炊いてレトルトカレーを食べている2人ですが今夜は量より質を重視してます。
さて、味の方はと言うと・・・・・凄く凝った味付けをしているのは分かるのですが、上品な味に慣れてないから味覚がなかなか追いつかないですね。広島風お好み焼きの件と似た状況だったかも。もっと普通のカレーが食べたかった、というのが率直な感想です。カレー自体は美味しかったからここからは好みの問題か。それでも辛いカレーを食べた後の冷えたヨーグルトラッシーは最高だった。
機会があればカレー専門店も巡ってみたいな。都内に出かけた時のためにグルメ本などで調べておこう。カレーは好物の一つなのでぜひカレー食べ歩きを実行したいです。1時間くらい並ばないと食べられない、そんなカレーの名店ってあるのかな?
ところで以前、大学の裏手に美味しいカレー屋があったらしいのですが、おかわり自由なことをいいことにウチの学生が容赦なく押し寄せたため閉店したという噂を聞きました。学校の近くにカレー屋がないのは何とも寂しい話だ。学食のリニューアルカレーは飽きちゃったしな~。
美味しいカレーが食べたい!
夏の定番、カレーフェアでお馴染みのロイヤルホストに行ってきた。行きつけの店・ガストとは一味も二味も違うぞ、学生の分際でブルジョワなお店に来ちまったよ。お冷がセルフじゃないファミレスは久しぶりだ。
『穴子カツと五穀ごはんのカレー膳・1350円』がオーダー候補に挙がったものの、やりすぎ感が充満したためここは控えめに『バタースパイスチキンカレー』をオーダー。バイクの運転手・H野氏は『マドラスシーフードカレー』をご注文。研究室ではたまに米を炊いてレトルトカレーを食べている2人ですが今夜は量より質を重視してます。
さて、味の方はと言うと・・・・・凄く凝った味付けをしているのは分かるのですが、上品な味に慣れてないから味覚がなかなか追いつかないですね。広島風お好み焼きの件と似た状況だったかも。もっと普通のカレーが食べたかった、というのが率直な感想です。カレー自体は美味しかったからここからは好みの問題か。それでも辛いカレーを食べた後の冷えたヨーグルトラッシーは最高だった。
機会があればカレー専門店も巡ってみたいな。都内に出かけた時のためにグルメ本などで調べておこう。カレーは好物の一つなのでぜひカレー食べ歩きを実行したいです。1時間くらい並ばないと食べられない、そんなカレーの名店ってあるのかな?
ところで以前、大学の裏手に美味しいカレー屋があったらしいのですが、おかわり自由なことをいいことにウチの学生が容赦なく押し寄せたため閉店したという噂を聞きました。学校の近くにカレー屋がないのは何とも寂しい話だ。学食のリニューアルカレーは飽きちゃったしな~。
同じ研究室の所属だった友人が大学にやってきた。今や名古屋で社会人をやっている彼。東京で研修があるため今週は八王子の実家から都心の研修場所に通っているそうだ。夕方、後輩を引き連れて近くのガストへお食事に。社会人と学生との間にはとても大きな隔たりを感じます。社会人と学生がワリカンじゃいけない!(笑) 今までの慣例に従いここは社会人に奢ってもらいましたよ。
「金あるから好きなものを食べていいよ、ガストだし。」
遠慮を知らない、いや、知っててもノリで突っ走るところが学生のいいところ。
みんなでステーキや和風膳など高めの料理を並べて先輩に精一杯甘えました。おまけにデザートまで食べて大満足。6人と言えどもファミレスで1万円かかったのは初めてです。
名古屋ではヘリコプター関連の仕事をしているそうですよ。来年同じ職場になるかもね、あしゃのさん。

「金あるから好きなものを食べていいよ、ガストだし。」
遠慮を知らない、いや、知っててもノリで突っ走るところが学生のいいところ。
みんなでステーキや和風膳など高めの料理を並べて先輩に精一杯甘えました。おまけにデザートまで食べて大満足。6人と言えどもファミレスで1万円かかったのは初めてです。
名古屋ではヘリコプター関連の仕事をしているそうですよ。来年同じ職場になるかもね、あしゃのさん。
大学ではサンバのリズムが聞こえてくるようになりました。大学サンバサークル・サンバ隊は今年も鳥人間の応援に行くのかな?
そして夏にとても合うサンバ(?)の曲がこれ。夏の季節になると妙に聴きたくなる。今週から自分の中でのリクエストチャートが気温と共に急上昇中。
実はこの歌、6年前くらいにリリースされた曲。それでも毎年聴きたくなる。名曲って本っ当に素晴らしいですね(水野晴男 風)。夏にサンバのリズムが合うのはなぜだろう。お盆を過ぎた辺りから井上陽水の少年時代が聴きたくなるのはなぜだろう。
大学入学当初、ANAが “夏の沖縄キャンペーン”でこの曲をテレビCMで使ってました。本上まなみが出演してたやつ、憶えてるわけないか・・・。あの時期は実家と東京を往復するために羽田空港を利用する機会も多かったから空港、モノレールなどでよくキャンペーンポスターを見かけてました。だからテレビCMも印象が強いです。まだ上京数ヶ月でしょ、ホームシックって程でもないけど夏休みはさっさと実家に帰りたいな~と故郷に思いを馳せていた大学1年の前期。その象徴的な存在がANAとこの曲だったんですよ。
夏になると思い出すちょっぴりセンチな曲です。
さて、待ちに待った大学1年の夏休み。実家へは・・・
新幹線で帰りました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/31)
(01/09)
(12/20)
(12/19)
(12/13)
プロフィール
HN:
Matsumot
性別:
男性
職業:
公務員
自己紹介:
広島県福山市で市の奉仕者としてひっそりこっそり活動中。新天地の生活に悪戦苦闘中。
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
早起きしなきゃ!自炊しなきゃ!仕事さっさと覚えなきゃ!外回りもあるから地理に詳しくならなくちゃ!友達たくさん作らなきゃ!ヨメさん見つけなくちゃ!
・・・そろそろパソコン買い換えたいなぁ
最新トラックバック
ブログ内検索